fc2ブログ

4・5・6年生 クラブ活動

  •   23, 2021 08:10
6月18日金曜日6時間目 
高学年のクラブ活動がありました。

その中から今回は外部から講師に来ていただいた二つのクラブを取材しました。

まずは「日本の伝統クラブ(茶道)」です。

講師は、福寿院の横井美由紀さんです。

福寿院は3年生の町探検でお世話になる、横割のお寺ですね。また、横井さんは学校運営協議委員でもあり、クラブだけでなく、色々な面で学校をサポートしてくださっています。

20210618_202351_862.jpg

南校舎一階の生活科室に畳が敷かれ、茶室のようなスペースが作られていました。

入り口もきちんと決められており、子供達の脱いだ上履きは整然と揃えられて、みんな正座で並んだ姿がとても素敵です。

1624014968969.jpg

1624014968893.jpg


お茶の席でのお菓子の頂き方を見せてもらいました。

まず、隣の人に「お先に」と手をついて挨拶器の取り方、お箸の使い方、手の添え方

細かいところまで横井さんの指導が入ります。

みんな真剣な顔で、緊張しているのかな?と思いましたが、「皆さん、お箸の使い方がとっても上手ね。」と褒められると笑顔が溢れました。

1624014969018.jpg


美しい所作を学んだ経験は大人になってからもきっと役に立ちますね。


次は「アート&クラフトクラブ」です。

講師は、「紙っと!プロジェクト」の石原すみよさんです。

「憧れの富士の華(紙の花畑インスタレーション)」は、オリンピック・パラリンピック開催にあたって行われる文化事業、富士市文化プログラムの1つです。

現代アートの芸術祭を開催している「富士の山ビエンナーレ実行委員会」が企画し、「紙っと!プロジェクト」が制作協力しています。


石原さんの指導で、「紙の花」を作ります。

材料の中には富士市で作られている紙バンドの製造の過程で出る端材(紙テープ、紙ヒモ)が使われるため、エコにも繋がります。

1624014974045.jpg

1624014974076.jpg

21-06-22-20-22-15-492_deco.jpg


一つ一つが個性の塊。同じものはありません!

21-06-22-17-57-02-062_deco_2.jpg


出来上がった花は、
いらはらみつみさんと言う作家さんとのコラボ「憧れの富士の華」(紙の花畑インスタレーション)という作品として、ロゼシアターに展示される予定です。(7月10日〜18日)


21-06-22-20-28-50-831_deco.jpg

最初は45分という限られた時間で完成するかな?と少々不安はありましたが、丁寧な説明と先生方の補助でほぼ時間内に出来上がりました。

集まるともっと素敵。

21-06-22-20-25-53-931_deco (1)


この作品には400名ほどの富士市民が参加するそうです。
一体どんな花畑が出来上がるのか、ワクワクしますね♪


担当 三浦