🏢3年生校外学習🚒
- 11, 2020 09:37
11月6日(金)
3年生は社会科見学へ行ってきました。
行き先は
富士市消防庁舎→富士市庁舎→広見公園→かぐや姫ミュージアム
盛り沢山ですね✨
今回はその中の
消防庁舎と市庁舎の見学を取材してみました。
【消防庁舎】
ここでは、色んな種類の消防車を見せていただきました。
[救助工作車]は事故や災害時の救助をします。
とても大きなハサミの様な物は
[スーパーカッター]
と言って、固い頑丈なドア等も切断する事が出来るそうです。
他にも
[水槽付きポンプ車]は火災の時
富士市に1台しかないという10トンもの水を蓄える[水槽車]
も見せていただきました。
そして……
あれ?先生…!?
先生がはしご車に乗ってどんどん登って小さくなっていく
その後は PR室というお部屋で防災についてのお話。
地震についてのアニメも視聴しました。
みんな真剣にお話を聴きながらしっかりメモをとっていました。
お次は
【富士市庁舎】
みんな 議員さんになった気分かな?
( ^∀^)
その後、お世話になった職員の方々にお礼を言って市庁舎を後にしました。
みんな 貴重な体験ができて良かったですね。
成人教育部 相原
3年生は社会科見学へ行ってきました。
行き先は
富士市消防庁舎→富士市庁舎→広見公園→かぐや姫ミュージアム
盛り沢山ですね✨
今回はその中の
消防庁舎と市庁舎の見学を取材してみました。
【消防庁舎】
ここでは、色んな種類の消防車を見せていただきました。
[救助工作車]は事故や災害時の救助をします。
とても大きなハサミの様な物は
[スーパーカッター]
と言って、固い頑丈なドア等も切断する事が出来るそうです。
他にも
[水槽付きポンプ車]は火災の時
富士市に1台しかないという10トンもの水を蓄える[水槽車]
も見せていただきました。
そして……
あれ?先生…!?
先生がはしご車に乗ってどんどん登って小さくなっていく
その後は PR室というお部屋で防災についてのお話。
地震についてのアニメも視聴しました。
みんな真剣にお話を聴きながらしっかりメモをとっていました。
お次は
【富士市庁舎】
みんな 議員さんになった気分かな?
( ^∀^)
その後、お世話になった職員の方々にお礼を言って市庁舎を後にしました。
みんな 貴重な体験ができて良かったですね。
成人教育部 相原