3.4年生、煙ハウス
- 25, 2020 19:41
9月25日水曜日
3年生・4年生 煙体験が行われました。
南分署の消防士さんより火災についての説明がありました。
◎富士市では年間100件前後の火災が発 生し今年は51件発生している
◎消防士さんは1000℃でも燃えない防火服を来て消火活動している
子供達も熱心に聞いている様子☺️
けれど火災は炎🔥より怖いのは煙‼️
◎咳き込んで呼吸ができなくなる
◎目が眩んで意識がなくなる
ということで
避難の仕方を教わりました。
たまった煙は上にたまるので
⭐ハンカチや手で口と鼻をふさぐ
⭐姿勢を低くして手を前にして障害物がないか確認しながら進む
いざ
煙体験ハウスへ🏃♂️
子供達はワクワクドキドキしながら…
煙体験ハウスの中から
「前が見えない~怖いよ~」
と、不安そうな子供達の声が😖💦
消防士さんから
もしも身体に炎がついてしまった時は
◎ストップ ー 止まる
◎ドロップ ー 地面に倒れる
◎ロール ー 転がる
覚えておいてね✨
と、ご指導いただきました。
危険な場面での貴重な体験ができてよい勉強になったと思います。
南分署の消防士さんありがとうございました😃
最後は、
消防士さんと子供達での敬礼で終わりました。
成人教育部 幾見
3年生・4年生 煙体験が行われました。
南分署の消防士さんより火災についての説明がありました。
◎富士市では年間100件前後の火災が発 生し今年は51件発生している
◎消防士さんは1000℃でも燃えない防火服を来て消火活動している
子供達も熱心に聞いている様子☺️
けれど火災は炎🔥より怖いのは煙‼️
◎咳き込んで呼吸ができなくなる
◎目が眩んで意識がなくなる
ということで
避難の仕方を教わりました。
たまった煙は上にたまるので
⭐ハンカチや手で口と鼻をふさぐ
⭐姿勢を低くして手を前にして障害物がないか確認しながら進む
いざ
煙体験ハウスへ🏃♂️
子供達はワクワクドキドキしながら…
煙体験ハウスの中から
「前が見えない~怖いよ~」
と、不安そうな子供達の声が😖💦
消防士さんから
もしも身体に炎がついてしまった時は
◎ストップ ー 止まる
◎ドロップ ー 地面に倒れる
◎ロール ー 転がる
覚えておいてね✨
と、ご指導いただきました。
危険な場面での貴重な体験ができてよい勉強になったと思います。
南分署の消防士さんありがとうございました😃
最後は、
消防士さんと子供達での敬礼で終わりました。
成人教育部 幾見