fc2ブログ

納税教室

  •   04, 2019 23:42

1月25日、

富士税務署の方をお招きし、

6年生を対象に

「納税教室」が開催されました。

 

税金にはどんな種類があるか

知っていますか?

「消費税」

「所得税」

「住民税」

の声が上がりました。

消費税以外にも

知っていますね!

 

税金はどんなところに

使われているの?

「救急車」

「教科書代」

「道路」

「公園の遊具」

などなど他にもたくさん。

税金は生活に密着していることを

皆んな知っています!

 

納税教室01

 

「消費税払うの面倒だなあ

税金なんてなくなればいいのに」

そんなことをきっかけに、

税金がなくなった世界はどういうものか

アニメーションで学びました。

ゴミが収集されず不衛生な街、

修繕されない道路、

救急車も警察にも

お金が掛かる世界。

今の当たり前だと思っている

健全な生活が成り立たないのです。

想像したくないですね

 

納税教室02

 

小学校で子供たちが1人学ぶのに

必要な金額は1年間で

89万円だそうです。

校舎建設に必要なのは10億円。

想像以上です(筆者心の声)

 

税金は1年間に59兆円集められ、

必要なところに配分されています。

併せて国の借金のお話も

 

納税教室03

 

税金=取られるお金  でなはく

税金=社会を支えるための会費、

豊かで夢のある暮らしに向けて

前向きなお金。

 

今一度、

私もこれをきっかけに考え方を

修正したいなと思いました。

 

消費税以外には、

実際の支払いに携わるのは

まだまだ先の子供たち。

この授業をきっかけに、

生活に欠かせない

必要なものだと

より認識できたと思います。

 

 

1億円の見本を持たせてもらい

大興奮の子供たちでした。

 

納税教室04

 

 

 

成人教育部 青木