fc2ブログ

PTAのつどい

  •   03, 2019 21:19

126日土曜日、

ロゼシアターで、

富士市PTAのつどいが、

開催されました。

毎年一度、

市内の小中学校のPTAが集まり、

活動発表や講演会が行われています。

 

PTAのつどい01

 

今年の活動報告は、

神戸小学校と大淵中学校で、

どちらもクオリティの高い

ユーモアあふれる動画で、

集中して写真を撮るのを

忘れてしまいました…

 

PTAのつどい02

 

続いて行われた音楽発表は、

大淵第二小学校の和太鼓でした。

全校生徒30名程度という

小さな学校からはイメージできないほどの、

迫力満点の太鼓を披露してくれました。

 

PTAのつどい03

 

後半のパネルディスカッションは、

「世界一から学ぶ」

~子どものモチベーションの作り方~

をテーマに、

世界一を育てたお二人を講師に迎え、行われました。

お一人目は、

チアダンスで世界大会常連チームを

次々輩出している米山温子さん。

技を磨くよりも人間性を育てる方が、

成果が出るそうです。

本人のまわりにどれだけ「人」がいるか、

その「人」が本人のアドバイザーであり、

本人を助けてくれる。

どれだけ人のいる環境をつくってあげられるかが、

親のできることだという

お話がありました。(納得です!)

 

お二人目は、

津軽三味線で世界一となった

牧野太紀君のお母さん、牧野智美さん。

モチベーションを保つには、

本人がプライドを持ち続けること。

そして、親はそれを

尊重してあげることが重要

というお話がありました。(それが、難しい…)

全力で叱るという米山さんと、

叱らない牧野さん、

どちらも素晴らしい育て方だと思いました。

 

PTAのつどい07

 

さて!今年の学校紹介ですが…

小学校の部優秀作品は鷹岡小学校、

中学校の部優秀作品は元吉原中学校、

栄えある最優秀作品は、原田小学校でした。

 

PTAのつどい08

PTAのつどい04

 

わが第二小学校の作品は、

紙のまち富士市らしく、

紙バンドをふんだんに使って

とっても上品でキレイな仕上がりでした。

 

PTAのつどい05

 

 

 

成人教育部 多田