fc2ブログ

市P連家庭教育委員研修会

  •   10, 2018 08:26

1023()

富士市入山瀬にある

BEPPIN食堂さんで

富士市PTA連絡協議会

家庭教育委員研修会が行われました。

市内小中学校42校の

家庭教育委員のお母様方が集まり

「給食の牛乳が子供たちに届くまで」と題し

富士宮のDOI FARMの土井智子さんが

お話をしてくださいました。

 

「朝霧高原があり

新鮮な牛乳が飲める環境があるのだから

地元においしい牛乳を提供したい」

と言う酪農家さんたちが

共同で作ってくれている

「ふじのくに 富士山ミルク」は

厳しい4つの条件を満たした

牧場の生乳のみを使用しているそうです。

4つの中で一番驚いたことは

異物混入を防ぐために

セキュリティシスムが整っていること。

そこまで安心、安全を徹底していると

思わなかったので驚きました。

法律よりも厳しい独自の基準を設けて

品質管理が徹底されている牛乳を

給食に提供していただけることに

感謝したいです。

もう一つ

富士山ミルクの大きな特徴が

低温殺菌です。

一般的な牛乳は

1302秒の殺菌方法ですが

富士山ミルクは803分で

殺菌をしているそうです。

牛乳は100度を超えると

あの独特の匂いが発生するそうです。

手間はかかりますが、

本当に美味しいものをの思いから

低温殺菌にしているそうです。

牛乳が苦手な方は

低温殺菌のものを選ぶといいと

教えていただきました。

 

市P連家庭教育委員研修会01

 

お話しのあと

牛乳を使ったレシピを紹介してくださり、

実際に「牛乳ごま豆腐」の作り方を

実演してくれました。

 

市P連家庭教育委員研修会02

 

とても簡単で15分程で出来上がり、

ごまの香りがよくまろやかな口当たりで

とても美味しいかったです。

 

DOI FARM特製の

かわいいクッキーもいただきました。

 

市P連家庭教育委員研修会03

 

今回は学校給食の牛乳の

お話しを聞くことができてよかったです。

ひとつの牛乳にたくさんの方の思いが

詰まっていることを知ることができました。

おいしい牛乳が飲めることに

感謝しながら

子供達も飲んでくれると嬉しいです。

 

貴重なお話し聞く機会をいただき

ありがとうございました。

 

 

 

家庭教育委員会    石川