6年生 防災教室
- 18, 2018 23:51
7月17日の5、6時間目に
6年生の防災教室がありました。
6年生は
災害が起きた時に使うことの出来る物
を作っていました。
まずはタンカ作りです。
丈夫な棒と毛布で作ることができます。
そして消火器を使っての消火の練習。
火のポスターに向かって練習していました。
1人ずつ消火器を持って練習しました。
待っている時に
ドキドキしている子もいました。
いざ自分番になると
みんな上手に消火練習していました。
かっこよかったです。
こちらも災害時避難所などで使える間切りです。
長いダンボールを上手に使って
間切りを作っていました。
そしてそして
トイレも作っていました。
ダンボールのトイレがあったり
ネットの中にビニールなど
敷いて作るトイレもありました。
見た目より丈夫で
みんな座って壊れないか確かめていました。
一番びっくりしたのがタンカ作りなんですが
なんと毛布がない場合
洋服でもタンカが出来るということでした。
(ほんとびっくりしました。)
女の子は防災委員の方の話を
しっかり聞いていました。
みんな素晴らしい
ジュニア防災士になれそうです。
地域の防災委員のみなさん
暑い中ありがとうございました。
貴重な体験ができました。
成人教育部 小漉