4年生 防災教室
- 17, 2018 23:00
6月15日(金)
4年生 防災教育
富士市地域防災指導員の方に
来ていただき
『なまずの学校』
というゲームを通じて、
地震などの災害が起きたときの
対応を学びました。
地域防災指導員の方に
元気よく「よろしくお願いします!」
『なまずの学校ゲーム』って…❓❓
班ごとにわかれて
道具が描かれた50枚のカードを並べます。
災害時の状況において、
一番適している道具カードをみんなで選び、
回答用紙に書きます。
答えは1つではありません。
道具と道具を組み合わせて
使ったりもします。
道具によって得点も違います。
その状況で直ぐに使えて
役に立つ道具ほど
点数が高くなっています。
指導員さんの説明も
体育座りで姿勢よく聞けました🙆
もう4年生❗️高学年ですものね✨
実際の問題です。
Q,1 子どもを助けるのに使える道具をさがそう。
答えは…
角材(90点)、ジャッキ(80点)、
ロープ(70点)、のこぎり(60点)、
フォークリフト(50点)
でした❗️
意外と難しい😳❗️
どの班も、相談しながら
真剣に考えていました😄
最高得点は690点💮
最高得点だった班の お友達に
拍手~👏✨
「防災に100点はありません。
その場に応じた道具、使い方があるからです。」
という防災指導員さんの
お言葉に納得です‼️
いざというとき、
素早く最適な対応がとれるよう、
日頃より意識をしておきたいものですね😃
富士市 防災指導員の皆さま
道具の使い方の説明など
丁寧にしていただき
わかりやすかったです✨
どうもありがとうございました🙇
成人教育部 石渡