トライ&エラー米作り体験「総合発表会」②
- 12, 2017 14:21
(総合発表会第1部&第2部は前記事を読んでね)
第 3 部は、
笹山さんをはじめ、
米作りでお世話になった方々を招待しての
「みんなでランチ」です。
子どもたちは二小米を家で炊いて持ってきました。
また、前日から準備したお味噌汁は、
人参、大根、じゃがいも、豆腐など
とっても具沢山!
ご飯は甘くて香りも良く、
味噌汁はそれはそれは優しい味!
(皆さんごめんなさい!
ランチをご馳走になりました。)
このお味噌汁、
お家の人にも作ってあげてほしいです。
農家の方たちにも、
「美味しい」と言っていただけました。
子どもたちも美味しそうに食べていました。
また、その表情の明るく穏やかなこと
あたたかな食事が心の栄養にもなるのですね。
ランチの後は
第 4 部
「高井名人に学ぶ おかざり作り」です。
はじめに名人たちに
作り方を説明してもらいました。

3人組での作業、
藁をねじる人の力加減が難しそうです。
初めて作る子も多く、
初めは苦戦していましたが、
段々とコツをつかんで
綺麗に作っていきました。
金柑、ゆずり葉、紙垂で飾り付けをし、
自分だけのすてきなお飾りが出来上がりました。
子どもたちからは、
「難しかったけど、上手くできて良かった。」
「藁には使い道がないと思ったけど、
お飾りが作れて、
米は無駄にするところがないと思った。」
などの感想が聞かれました。
長い時間をかけての総合学習への取り組み、
とても立派でした
良いお正月を迎えられそうですね。
(成人教育部 田口)