fc2ブログ

避難所運営訓練

  •   03, 2017 21:03

12月3日(日)晴れ 

 

富士第二小学校で「地域防災訓練」の一環で

「駅南地区避難所開設運営訓練」

が実施されました。

PTAは避難所総務班の一員として、

駅南地区からの役割を与えられていますので、

毎年数名参加させて頂いています。

 

避難所運営訓練1  

 

災害が起きた時、すぐに避難所が

小学校に開設されると思っていませんか

 

避難所が開設するには

最低でも災害が起きてから3日~1週間

かかるそうです。

 

災害時は記録を残すことが大事だそうで

紙に記録していきます。

約20種類の様式があり、内容により

様式を変えて記録していきます。

 

避難所運営訓練2  

 

災害時でも電話がつながる回線が小学校にあり、

その設営訓練や、無線を使った情報伝達、

収集訓練も実際に行われました。

 

避難所運営訓練3

 

物資食料は実際にレイアウトや

器具を動かしたりしました。

 

避難所運営訓練4

 

避難所運営訓練5

 

あの鍋

(もおーしいーかあーしいーてえええー)

 

お久しぶりです

「まかないくん」

 

避難所運営訓練6

 

何時みても大きい鍋です。 

 

最後に、実際に災害が起きた時、避難所へ来ても、

すぐに物資があるわけではありませんので、

1週間分の飲食物等の用意

常に自宅に用意してほしいとのことでした。

 

トイレについても洋式トイレの数は少ないので、

近年では自宅のトイレを活用することが

一番良い言われているそうです。

 

改めて非常時の準備をしようと思った訓練でした。

 

(渉外 吉永)