fc2ブログ

防災合宿(2日目)episode4

  •   14, 2017 08:11

防災合宿(2日目)episode4


まちづくりセンターへ戻ってきた子どもたちは

休憩もほどほどに、続いて
「担架作り」「水消化器体験」です。


IMG_1028.jpg


まずは、Tシャツで作る担架作りの説明を聞きます。


竹竿2本Tシャツ5枚で、立派な担架ができました。

 

IMG_1029_201711140747513ec.jpg


IMG_1030.jpg
とても安定してます。

 

IMG_1032_20171114074756834.jpg
これは失敗
持ち上がる前に毛布がスルスル
毛布の巻き方にも、注意があるようですね。


IMG_1033.jpg

水消化器体験も、興味津々


ようやくここで昼食

IMG_1034.jpg
ハイゼックス米カレーの防災食です。


IMG_1035_2017111407480099d.jpg


今回は、市販で売っているハイゼックス袋を使いました。
もっと手軽にビニール袋でも作れますので、

ご家庭でも1度お試しあれ

防災合宿もあと少しとなりました。


 講 座 4

「家庭内DIGと地域DIGのまとめ」です。

事前に調べてきてもらった家の中の危ない場所や、

工夫していること。

 

IMG_1036.jpg


IMG_1037.jpg

 

とてもよく調べていますね

自分たちが歩いて発見した危ない場所や、集合場所、

防火水槽、クスリやさんなどを大きな地図の上にまとめました。


IMG_1038_201711140748054a4.jpg


IMG_1039.jpg


最後のグループ発表では、地域の特徴や良いところ、

気をつけたい場所などを発表してくれました。

 

IMG_1040.jpg
「家に帰って、家族に伝えたいです!」
その言葉に、「うれしいなと防災士さん。


たくさんのカリュキュラムの中、

真剣に取り組んでくれた子どもたち。
本当にお疲れ様でした
ぜひ、また来年も参加してください


防災合宿を開催するにあたり多くの方に

ご協力いただきました。

ふじのくに防災士の皆様、富士市役所防災課の皆様、

段ボールをご提供くださいました企業様、

まちづくりセンター職員の皆様、

ジュニアリーダーの皆さん、世話人の皆さん、

ご理解ご協力くださいまして

本当にありがとうございました


11defa4f.png


(子ども会世話人会 西尾)