fc2ブログ

防災合宿(1日目)episode2

  •   12, 2017 20:42

防災合宿(1日目)episode2


みなさんは、アルファ米ってご存知ですか?


スーパーやドラッグストアで簡単に手に入る

防災食です。

海鮮ごはん、五目ごはん、わかめごはんと

いろいろな味が楽しめて、

お湯かお水を入れるだけの簡単防災食です。


1日目夕食は、アルファ米お惣菜そして、おみそ汁


IMG_1005.jpg


お皿は、アルミホイルを代用しました。


夕食後は、富士市役所管理課 勝又さんより、

防災についての基礎を学びました


IMG_1006_20171112200335ebf.jpg


IMG_1013.jpg

 

みんな、真剣に聞いています。


防災における大切な事は、

 

自分の命は自分で守り、

 自分でなんとかするという意味の「自助

 

家族や地域のコミュニティで

 共に助け合うという意味の「共助

 

だと勝又さんはわかりやすく

丁寧に教えてくださいました。


テレビや箪笥の転倒防止策、住宅の耐震補強

とっても大切なんだなぁと強く強く感じました。


IMG_1007.jpg

 

IMG_1008.jpg


続いては、

「停電体験の中で防災グッズを作ろう!」です。


小木の里ホールの電気を消し、

発電機から電源をとり発電バルーン型投光器

点けました。


IMG_1009.jpg

まずボンヤリとした光が点き、

ジワジワと明るくなりました。

 

IMG_1010.jpg

 

遂にはここまで明るくなりました。

 

防災士のみなさんに、発電機のしくみや

バルーン投光器の説明をしてもらい、

みんな興味津々の様子


この停電体験の中、

手軽にできる防寒着とカッパ、スリッパを作りました。

使うものは、45ℓのゴミ袋と新聞紙とハサミだけ

 

IMG_1011.jpg

 

IMG_1012.jpg

 

IMG_1018.jpg

 

カッパは、色つきの袋を使うと案外かわいくて

日常でも使えそうですよ


~新聞紙で作るスリッパの作り方~ 

IMG_1019.jpg


~ゴミ袋で作る防寒着・カッパの作り方~

IMG_1020.jpg


気づけば、もうすぐ就寝の時間

寝床は、冷たい床の上に段ボール板をひいて寝袋という、

あまり寝心地は良さそうではない寝床です。


避難所で寝るってどんななんだろう?
そんな実体験が出来ればと思います。


また明日、子どもたちに感想を聞いてみたいと思います。
もちろん、世話人も段ボールと寝袋です

 

221.jpg

 

おやすみなさい


防災合宿(2日目)episode3へ続く


(子ども会世話人会 西尾)