交通安全リーダーと語る会
- 10, 2017 09:11
7 月 5 日 (水) 4時限目
体育館にて富士警察署、交通指導員、富士市市民安全課の方々に来て頂きまして、
6年生が交通安全について話し合いました。
6年生が、それぞれ事前に調べてきた自分たちの地域の危険箇所を、地区ごとのグループに分かれ
意見を出していました。
その後、6年生として何ができるか、
危険な場所はどう気を付けたら良いのか、
大人たちにお願いしたい事を
考え発表していました
どのグループからも出ていたのが、
下級生に危険箇所を教えたり、
危ないことをしている子には注意を呼びかけたいなど、
さすが6年生と思える
素晴らしい意見を聞くことが出来ました。
最後に富士警察署の方から気を付けて欲しいこと、考えて欲しいことを
お話ししていただきました。
下校時は交通ルールを守れている子供たちは
多いが、遊びに出かけている時、
交通ルールを忘れがち
小学生の事故が16〜18時の時間帯が
多い。
今はまだ夕方明るいけれど、秋冬になると暗くなりどうしたらいいのか考えて欲しい。
これから夏休みに入り、外出する機会が増えますので、
ご家庭でも交通安全について話し合っていただけたらと思います。
(生活指導部 市澤)