子ども会安全啓発指導者講習会 開催!
- 20, 2017 10:01
6月 17日 (土) 18:30から
市子連本部8名の方をお招きして、
各地区世話人さん、ジュニアリーダー対象の
《子ども会安全啓発指導者講習会》が
開催されました。
第二小校区初の開催でしたが、各地区の世話人さんをはじめ、
子ども会活動に日頃関わってくださっている方、
ジュニアリーダー含め69名の方が参加してくださいました。
日頃の子ども会活動や、安全への関心の高さが感じられます。
さて、みなさんはK Y Tという言葉を
ご存知ですか
Kとは、「危険」
Yとは、「予知」
Tとは、「トレーニング」
という意味です。
危険を予知する
トレーニング
なかなか難しそうですよね
子ども会活動をする時、
「子どもの安全」を番
に考えると、
この活動は、危ないからやめよう
ケガをしたら困るよね
と、危険と感じることに足踏みしてしまいがちですが、
子どもたちにたくさんの経験を
させてあげることはとても大切な事!!
と、講師の妻木さんはおっしゃいます。
今回は、ドッヂボールを題材に10班にわかれて、
危険予知トレーニングをしました。
もうすぐ、ドッヂボール大会ということもあり、
みなさん真剣に、そして自由奔放な意見も飛び交い、たまにドッと笑い
もありの、
楽しい雰囲気でした。
今後も、気を引き締めて安全で楽しい
子ども会活動を行なっていきたいと思います。
6月 25日(日曜日)は、
ドッヂボール大会です
1年生は初めての、
6年生は最後のドッヂボール大会
思い出に残る1日にしたいですね。
(子ども会世話人会 西尾)