fc2ブログ

ドキドキ★自転車教室開催

  •   17, 2017 11:41

516日(火)

ドキドキ ワクワク自転車教室でした(≧∀≦)

自転車が得意な子も苦手な子も、一生懸命頑張っていましたよ

 

まず、教室では交通指導員さんが交通ルールのお話しをしてくれました。

image1.jpg  


 交通指導員さん

 

「最後にテストをするよ(´∀*)100とれなかったら外行けないよ

その言葉で子供たちが最初よりシャキっとしたのではないでしょうか^_^

 

真剣に指導員さんのお話聞いてました。

 

そして

「自転車は自分がケガをする時もある。命をおとしてしまう時もある。

逆に自転車に乗っていて相手にケガをさせてしまう時もある。

命をうばってしまう場合もある。

だから、しっかりルールを守れる自転車の運転手になりましょう」 

 

大切なお話を聞いてもっともっと気がひきしまった子供たち

 

テストも合格して次は外へ

まず最初に 

 

*自分に合った自転車

・背伸びをしてかかとに拳一個ぶん入るくらいがよいそうです。

 

*自転車の点検方法

・乗る前にブレーキ、ライト、反射器、ベル、タイヤに異常がないか確認!

 

 DSCF2665.jpg

 

確認が終わっていざ乗車

 DSCF2668.jpg

 

みんなで出発の練習と、止まる練習

走る前に、後ろに車きてないかな

止まる前に、後ろに車きてないかな

みんな出来たかな

 

image3_20170517102412164.jpg


DSCF2677.jpg


 最初に指導員さんがみんなにお手本を(´∀*)

 みんな真剣に指導員さんのお話し、お手本見て

 image4.jpg

 指導員さんが到着後、みんな拍手を送っていました。

微笑ましかったです

 

次は一人ずつ。緊張しているのが伝わってきます

 image7.jpg

 

DSCF2672.jpg

緊張しながらでも、みんな頑張って取り組んでいましたよ(*^ω^*)

 

そして、免許交付式

 image9.jpg


 待ちに待った自転車免許よかったね(´∀*)

 

最後に警察官からのおねがい

・今日教えてもらったことを守りましょう。

・車、自転車は急に止まれないことを忘れずに。

・自転車は速くて楽しいけれど、ルールは必ず守ること。

・みんなが次は先生になって、小さい子や家族友達のお手本になれるような

 乗り方で 自転車をのりましょう。

 

私たちも、子供たちにルールを教わって

一緒に安全運転していきましょう 

 

富士警察署の方々、安全協会の方々、お手伝いの父兄の方々、

先生方、そして主役の四年生のみんなお疲れ様でした(≧∀≦)

 

(成人教育部 工藤)