交通安全を語る会
- 06, 2016 18:42
- 0
7月6日(水) 第4校時
体育館にて、交通安全リーダーと交通安全を語る会が行われました
富士市市民安全課の方、富士警察署の方々、そして交通指導員の方々にもご参加いただきました。

6年生が地区ごとにグループに分かれ、そこへ来賓の皆さまにも加わっていただき、「地域の危険箇所」について話し合いました。


その後、自分たちに「何ができるか」、どうしたら安全になるか「お願いしたいこと」を考え、発表しました。


さすが6年生
さすがリーダー
どのグループも、下級生の子を思いやり、自分たちがお手本となって、きちんと交通安全を呼びかけなければいけない、という立派な意見を聞くことができました

最後に、富士警察署の方より、交通安全のために子供たちに実践して欲しいことを教えていただきました。
きちんと意識して、安全確認をすること。
車の運転手から子供たちは見えにくい、場合によっては見えていない、ということを意識すること。
交通ルールを守ること。

ご家庭でも是非、親子で交通安全について話し合ってみてください
体育館にて、交通安全リーダーと交通安全を語る会が行われました

富士市市民安全課の方、富士警察署の方々、そして交通指導員の方々にもご参加いただきました。

6年生が地区ごとにグループに分かれ、そこへ来賓の皆さまにも加わっていただき、「地域の危険箇所」について話し合いました。


その後、自分たちに「何ができるか」、どうしたら安全になるか「お願いしたいこと」を考え、発表しました。


さすが6年生




最後に、富士警察署の方より、交通安全のために子供たちに実践して欲しいことを教えていただきました。





