fc2ブログ

生活指導部 第3回部会報告

  •   18, 2016 16:29
  •  0
6月17日(金)
駅南まちづくりセンターにて、第3回部会が行われました

生活③

今回、主に話し合われた内容は・・・

 「かけこみ110番の家」プレート交換
   前回部会で劣化報告を受けた9件のプレートを新しいものに交換させていただきます。
   プレートが見やすくなると、子供たちもより安心して通学できることと思います。

 「通学路危険箇所」の発表
   各地区の危険だと思われる場所について、各自発表しました。
   これらの情報をもとに、7月6日(水)第4校時に行われる「交通安全リーダーと語る会」で、6年生と交通安全について考えます。
   大人とは違った意見が聞けるのではないかと楽しみです。
   6年生の保護者の方のみならず、たくさんの方々に是非ご参加いただけたらと思います。

 「8月6日(土) わくわくフェスタ」について
   今年のウォークラリーは、いつもと一味違います
   出発式では、日頃より、まちの安全にご尽力いただいている富士駅南交番の長谷川交番長様よりご挨拶をいただき、ウォークラリースタート
   ゲームやクイズに挑戦するだけでなく、「かけこみ110番の家」や「危険箇所」を回りながら、与えられたミッションをクリアしてもらいます
   途中、ジュニアリーダーのみなさんにヒントをもらいながら、1年生から6年生まで協力し合って楽しく回れる内容となっています

   続くイベントでは、イラストレーターのサノユカシさんを講師にお招きし、大きな大きな一枚の布(1.5m×15.0m予定)に、「未来の街をみんなで描く  駅南ドリームマップ 」をテーマに、みんなで絵を描きます
   どんな作品に仕上がるか楽しみです。
   後々、作品をまちのみなさんに観ていただけるような場所に展示したり、プリントして富士第二小オリジナルのものを作ろうと企画しています。

   そして、お昼には、父親委員会さん、母親委員会さんに作っていただく「特製カレー」を召し上がっていただきます。
   こちらも楽しみですね   

   「わくわくフェスタ」に参加すれば、きっとステキな絵日記が書けますよ
   たくさんのご参加お待ちしています

0 Comment

Post a comment