防災教育①
- 22, 2015 16:12
- 0
富士第二小では、富士市地域防災指導員様と市の防災危機管理課職員様を講師に招き、全校児童を対象とした『防災教育』を、3年前から実施しています
体験型の教育を受けることで、万が一、災害が起きた際、『自ら考え・判断し・行動する力』を養うことがねらいだそうです
子どもたちにとって、とても貴重な体験学習ができる場を設けてくださっている学校に、感謝したいと思います。
こうした教育を取り入れている学校って、ほんの数校しかないんですよ・・・。
そして、今年度は、その教育の場に保護者や地域のみなさんも参加できるとのこと
子どもたちと一緒に防災について考えるいい機会です
お時間がある方は、是非参加してみてください
前置きが長くなりましたが・・・
今回の防災教育について、可能な範囲でご紹介していきたいと思います
4月21日(火)
3年生(2時間目)・4年生(3時間目)対象の『防災教育』が、体育館で実施されました
まずは、3年生
『地震のこわさを知ろう』
地震発生メカニズムや、どのような対策をしたら良いかについてを、実際の地震(東日本大震災や阪神淡路大震災)の動画を見ながら説明してくれました。


子どもたちは、地震の動画を見て驚いていました
地震の怖さを改めて実感したことでしょう。
富士市の地震は直下型の可能性があるため、家具の固定などの防災対策が必要である
と再確認しました。
次に、4年生
『なまずの学校ゲームをしよう』


これは、6名ほどのグループに分かれ、災害時のトラブルを解決する方法を、カードを使いながら学ぼう!というもの。
災害時に考えられるトラブルが出題され、

その際、必要だと思う道具が描かれたカードを、

グループのみんなで話し合いながら決めていきます。

より適切な道具を選ぶほど高得点が得られ、総合得点を競うゲーム。
子どもたちは高得点を目指して、白熱した意見を出し合っていましたよ!
また、ゲーム感覚で学べるため、楽しいという意見が多く聞かれました。
『大判ハンカチ』が、あらゆるトラブルに活躍することがわかったので、一家に一枚
と言わず複数枚常備しているといいですね
そうそう!
4年生の時間には、NHKの方が取材にいらしてました。

どの場面が使われるのか・・・それも楽しみですね!
今回の防災教育に参加しただけでも、大きな収穫がありました。
4月22日(1年生・6年生対象)も参加しましたので、その様子も近々アップする予定です
~~今後の『防災教育』の予定~~
4月27日(月):(2年生・5年生対象)
5月1日(金):(3年生・4年生対象)
5月8日(金):(2年生・5年生対象)
5月22日(金):(1年生・6年生対象)
防災について、子どもたちと一緒に学び・考えてみませんか???

体験型の教育を受けることで、万が一、災害が起きた際、『自ら考え・判断し・行動する力』を養うことがねらいだそうです

子どもたちにとって、とても貴重な体験学習ができる場を設けてくださっている学校に、感謝したいと思います。
こうした教育を取り入れている学校って、ほんの数校しかないんですよ・・・。
そして、今年度は、その教育の場に保護者や地域のみなさんも参加できるとのこと

子どもたちと一緒に防災について考えるいい機会です

お時間がある方は、是非参加してみてください

前置きが長くなりましたが・・・
今回の防災教育について、可能な範囲でご紹介していきたいと思います

4月21日(火)
3年生(2時間目)・4年生(3時間目)対象の『防災教育』が、体育館で実施されました

まずは、3年生

『地震のこわさを知ろう』
地震発生メカニズムや、どのような対策をしたら良いかについてを、実際の地震(東日本大震災や阪神淡路大震災)の動画を見ながら説明してくれました。


子どもたちは、地震の動画を見て驚いていました

地震の怖さを改めて実感したことでしょう。
富士市の地震は直下型の可能性があるため、家具の固定などの防災対策が必要である

次に、4年生

『なまずの学校ゲームをしよう』


これは、6名ほどのグループに分かれ、災害時のトラブルを解決する方法を、カードを使いながら学ぼう!というもの。
災害時に考えられるトラブルが出題され、

その際、必要だと思う道具が描かれたカードを、

グループのみんなで話し合いながら決めていきます。

より適切な道具を選ぶほど高得点が得られ、総合得点を競うゲーム。
子どもたちは高得点を目指して、白熱した意見を出し合っていましたよ!
また、ゲーム感覚で学べるため、楽しいという意見が多く聞かれました。
『大判ハンカチ』が、あらゆるトラブルに活躍することがわかったので、一家に一枚


そうそう!
4年生の時間には、NHKの方が取材にいらしてました。

どの場面が使われるのか・・・それも楽しみですね!
今回の防災教育に参加しただけでも、大きな収穫がありました。
4月22日(1年生・6年生対象)も参加しましたので、その様子も近々アップする予定です

~~今後の『防災教育』の予定~~




防災について、子どもたちと一緒に学び・考えてみませんか???