fc2ブログ

父親★もちつき大会~後編~

  •   23, 2014 22:25
  •  0
前編からのつづきです・・・


ぺったんぺったん
もちつき⑭


校長先生も・・・ぺったんぺったん
もちつき②

あーーーーーーっ、もちが。。。ビックリ①
臼からもちが飛び出すアクシデントがあったり。
あーーーーーっ、皿がない もちにつけるきな粉がない

などなど、アクシデントはたんまりありましたが、担当者の皆様が的確に動き、全て解決してくれましたイェイ①

アクシデントは、当事者にとっては苦い思い出になるかもしれませんが、月日が経てばいい思い出話となります。
面白いものですミッキー

今年は、豚汁の代わりにお雑煮を用意しましたキラキラ①
もちつき⑨
ダシがきいていて、ものすごく美味しかったんですよ~~

実は、父親委員会の佐藤さんのご厚意により実現しました
もちつき⑦
ありがとうございましたお礼①



一段落ついた頃、○×クイズを実施
もちつき⑬
今回は学校の沿革から出題
このクイズは大人子供ガチ勝負をして頂きました。
親子で参加して学校の話をして頂けたらという願いをこめて準備しました。
最後まで残った方々には、70周年の記念バッジをプレゼントさせていただきましたよ


簡易けん玉作りも、地域の方と交流を深めて作成してくれたらという願いがありました
もちつき⑩

やることなすこと、意味や目的って絶対にあるんです



もちつきも終わり、ついにフィナーレあげあげ①
教頭先生、望月相談役に総評を頂き、最後に参加者全員で一本締め
日本を代表する和の行事である以上、やっぱり一本締めは必要です。

ついに第12回もちつき大会は閉幕しました。
もちつき⑥



渡邉の感想になりますが・・・・・
今回は記憶に残るもちつき大会を演出することができました。
但し、これは先生、地域の方々、各部のお手伝いの皆様、陰で支えてくれたOB、父親委員会の皆様、そして参加してくれた皆様で演出することのできた”もちつき大会”であったのではないかと感じています。
そして、みんなが主役だったと認識しています。

ご協力してくれた皆様、本当にありがとうございましたお辞儀
心より感謝しています。
参加者の皆様、至らない点も多々あったかと思いますが、来年度は改善できるよう、努力しますビックリマーク


何年か経ち、第12回のもちつき大会、楽しかったよね!って思い出話をして頂けたら、嬉しいし、もちつきが永遠に続き、親子二代で参加したことがあるってなったら、とっても素敵な話です。

なんだか長くなってしまいましたが、読んで頂きありがとうございました。
(これでも短くしたんですけど

以上、父親委員会でしたバイバイ①










0 Comment

Post a comment