父親★第12回 もちつき大会~前編~
- 23, 2014 21:42
- 0
平成26年12月21日(日)9:00~
第12回
もちつき大会を開催しました
当日は、快晴
気持ちのいい朝でした。

??????第11回のもちつき大会は平成26年1月1日だったよ????
なぜ
と思う方もいらっしゃるはず。
第12回は、”帰省で里帰りして元旦のもちつき大会に出られない子供たちにも、もちつきの経験をさせたい”
という渡邉の強い思いから、12月21日(日)に実施することとしました
元旦から日を変えた場合、何人参加するのか?
全く予想ができず、申込書を提出してもらい集計した結果、285名
スタッフを含めると、300名は超す大イベント

70周年の記憶に残るイベントにする為、絶対に成功させる
と決断した渡邉
常に前向きに考え、成功のみをイメージして準備を進めました
さてさて、準備の話はここまでにして、当日の様子を語りますね
おっと、大事なことを忘れていました。
もち米、前日からの仕込みが必要なんです
30キロのもち米・・・何人かのお父さんに前日の晩に、もち米を研いでたっぷりの水につけて準備してもらっていました
地味な準備ですが、前日の天気は雨
寒い中の準備、大変ご苦労様でした
それでは当日の話をしますね
当日、臼と杵を何人かの自称:力自慢のお父さんに、朝6時30分から持ち出し、準備に取り掛かって頂きました。

実は、2セットありましたが、万が一に備え、こっそりもう2セット準備していました。
この2セットはOBの方が準備してくれました。ありがたいことです
そして、7時には持ち出しが完了し、準備スタート

手慣れたお父さん
蒸し器から鍋の準備までスイスイ進めてくれました。


8時30分にはPTA各部の代表の皆様がお手伝いに来てくれました。

ありがとうございます
準備を進めているうちに、時計を見たら8時50分!
そろそろ、スタートするぞ
と決め、開会式を実施しました。
今回は、大人数ということでけじめを付ける為、”開会式”と”閉会式”を行いました。

川端会長、校長先生、そして、来賓を代表して父親委員会の初代委員長にも挨拶して頂きました。

初代委員長や初期の父親委員会の功績って、とっても大事です。
なぜなら・・・・・
初代の父親委員会のメンバーがもちつきを発案しなければ、第二小学校のもちつき大会は無かったわけですからね。
感謝しなくちゃいけません
あと、もちつき以外の企画として、今回は安協さんのご協力を得て“簡易けん玉作り”と“70周年○×クイズ大会”についての話をしてから・・・・
いよいよもちつき大会はキックオフしました


後編へつづく・・・・・
第12回


当日は、快晴


??????第11回のもちつき大会は平成26年1月1日だったよ????
なぜ

第12回は、”帰省で里帰りして元旦のもちつき大会に出られない子供たちにも、もちつきの経験をさせたい”
という渡邉の強い思いから、12月21日(日)に実施することとしました

元旦から日を変えた場合、何人参加するのか?
全く予想ができず、申込書を提出してもらい集計した結果、285名

スタッフを含めると、300名は超す大イベント


70周年の記憶に残るイベントにする為、絶対に成功させる


常に前向きに考え、成功のみをイメージして準備を進めました

さてさて、準備の話はここまでにして、当日の様子を語りますね

おっと、大事なことを忘れていました。
もち米、前日からの仕込みが必要なんです

30キロのもち米・・・何人かのお父さんに前日の晩に、もち米を研いでたっぷりの水につけて準備してもらっていました

地味な準備ですが、前日の天気は雨

寒い中の準備、大変ご苦労様でした

それでは当日の話をしますね

当日、臼と杵を何人かの自称:力自慢のお父さんに、朝6時30分から持ち出し、準備に取り掛かって頂きました。

実は、2セットありましたが、万が一に備え、こっそりもう2セット準備していました。
この2セットはOBの方が準備してくれました。ありがたいことです

そして、7時には持ち出しが完了し、準備スタート


手慣れたお父さん



8時30分にはPTA各部の代表の皆様がお手伝いに来てくれました。

ありがとうございます

準備を進めているうちに、時計を見たら8時50分!
そろそろ、スタートするぞ

今回は、大人数ということでけじめを付ける為、”開会式”と”閉会式”を行いました。

川端会長、校長先生、そして、来賓を代表して父親委員会の初代委員長にも挨拶して頂きました。

初代委員長や初期の父親委員会の功績って、とっても大事です。
なぜなら・・・・・
初代の父親委員会のメンバーがもちつきを発案しなければ、第二小学校のもちつき大会は無かったわけですからね。
感謝しなくちゃいけません

あと、もちつき以外の企画として、今回は安協さんのご協力を得て“簡易けん玉作り”と“70周年○×クイズ大会”についての話をしてから・・・・
いよいよもちつき大会はキックオフしました



後編へつづく・・・・・
