fc2ブログ

子ども会連合会大会

  •   06, 2014 08:27
3月2日、平成25年度静岡県子ども会連合会大会が、 掛川市生涯学習センターで行われました
この大会で活動体験記作文コンクール入賞者の表彰があり、6年2組 佐野太星さんが静岡県教育長賞を受賞しまし た201403060732132c8.gif
太星さんは、秋におこなわれた富士市子ども会活動体験発表会で、富士市教育長賞を受賞して、市の代表として選 出され、今回の受賞となりました201403060732292ad.gif
20140306073211d15.jpg
受賞おめでとうございます20140306073211b2f.gif
以下は受賞作品となります 201403060732104e6.gif
よろしければ、お読み下さい2014030607321451d.gif

『 「大きな声でみんなが一つに」
           6年  佐野 太星

 ぼくは、祭りと温泉が大好きです。祭りは、みんなで協力して盛り上がることができるからです。温泉は、まったり楽しめるからです。
 下横割南子供会では、夏の小木の里祭りでみこしやおどりコンテスト、秋の八幡神社の山車引き廻しなどに参加します。
 小学校一年の頃から山車に乗って太鼓をたたいている人があこがれでした。しかし、下横割南子供会は、百人以上と人数が多いので高学年にならないと山車に乗ることができませんでした。それでも、二年生の時、近所の六年生に誘ってもらい練習に参加させてもらいました。人数が多くてたたみをたたいた時や、冬の練習では人数が少なくなり、先生と二人きりで練習した時もありました。冬もがんばることができたので、次の年には山車に乗らせてもらうことができました。今では、大太鼓プラスひょっとこまでやらせていただいています。
 最初からずっと気をつけていることがあります。それは、全て大きな声で、ということです。気持ちの入った大きな声には、心もこもると思います。最初は、小さかった声も毎年どんどん大きくなり、元気がいっぱいになっていると思います。
 今年の小木の里祭りのみこし、おどりコンテストでは、ししまいのようなドラゴンを中心にみんなが大きな声で一つにまとまりました。審査員の方には、「下横南は、元気が一番だね。」と言われました。一人一人だとはずかしい人もいますが、大きな声はみんなを一つにまとめ、大きな力になると思います。
 秋の祭りも全員で力を出し切りたいと思います。 』(原文まま)

 大変素晴らしい作品ですね20140130074133289.gif
 本当におめでとうございました20140306073211b2f.gif