新体力テスト
- 29, 2023 09:51
9月27日、新体力テストが行われました。
小学生の体力テストは全部で8項目あります。
1、握力
2、上体起こし
3、長座体前屈
4、反復横跳び
5、20mシャトルラン
6、50m走
7、立ち幅跳び
8、ソフトボール投げ
2、上体起こし
3、長座体前屈
4、反復横跳び
5、20mシャトルラン
6、50m走
7、立ち幅跳び
8、ソフトボール投げ
今回はその中から9月27日に行われた3・4年生の体力テストの様子をお伝えします。
新体力テストは基本的には3年生から記録を取ります。
1.2年生では、50m走だけをやったり、担任の先生によっては、練習としてボール投げや立ち幅跳びも経験させてくれたりするクラスもあるようです。
体育館では、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びを測定しました。
上体起こしは、30秒間で何回腹筋できるかを測定します。
長座体前屈は、座った状態から前屈します。(2回測定)
反復横跳びは、1m間隔に貼られた3本のテープの間を、真ん中、右、真ん中、左、真ん中、と往復し、20秒間の回数を測定します。
運動場では、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げを測定しました。
50m走は一発勝負。
立ち幅跳びは砂場で行います。(2回測定してよい方を記録とする)
ソフトボール投げ。(2回測定してよい方を記録とする)
※シャトルランは、別の日の体育の時間に行われます。(体育館で実施)
子供達は、すべての種目で真剣に力いっぱい取り組む姿が見られました。とても良く頑張りました。
今回は、6名の保護者の方がお手伝いに参加してくださいました。暑い中、お手伝いしていただきありがとうございました。