fc2ブログ

2年生 まち探検

  •   21, 2023 00:00
2年生の町探検の取材に行ってきました。
不安定な天気でしたが、無事行うことができました。

2年生を4つのグループに分け、それぞれのお仕事の見学やインタビューをし、「笑顔のヒミツ」を見つけるのが目的です。
事前にお仕事の内容やインタビューすることをグループ内で話し合いをし、
準備は万端!さぁ、出発です!

2023-09-21-2-mati-tanken (1)

2023-09-21-2-mati-tanken (11)



今回は、Bグループに同行しました。
まずは、「市立南幼稚園」へ。
到着時、年少さんから年長さんクラスのお友達が園庭でダンスを踊っていました。
ダンスの後、雨が降り出したので、園舎を探検することになりました。
園舎に入ると、つい1年半前まで自分たちが通っていた幼稚園や保育園のことを思い出したようで、
「懐かしい~」「トイレってこんなに小さかったっけ?」「泣いている子がいるよーと」懐かしむ声が聞こえました。

園舎を案内してもらった後、
園長先生や先生方に
「どうして先生になったんですか?」
「保育園でどんなことをしていますか?」とインタビューをしました。

2023-09-21-2-mati-tanken (6)
2023-09-21-2-mati-tanken (7)



インタビューや小さい子との交流は、ちょっぴり恥ずかしく教室に入るのをためらったりしていましたが、勇気を出してお友達と一緒に、一生懸命笑顔のヒミツを探っていました。
ありがとうございました!と元気よく挨拶して
次の場所「福寿院」へ向かいます。

2023-09-21-2-mati-tanken (8)

お寺に到着し、立派な門をくぐるとそこには、美しく手入れをされた木々。その間を歩いていくと、目の前にお寺の本堂が見え、ご住職様が笑顔でみんなを迎えてくれました。
2023-09-21-2-mati-tanken (2)

本堂にて、福寿院には喘息を治してくれる「せきばあさん」を祀ってあるのだと教わりました。
すこし難しいお話でしたが、静かに聴くことができました。
その後質問タイムです。みんな元気よく手をあげ、
「このお寺はいつできましたか?」
「お寺に門はありますか?」
「お寺は好きですか?」
と考えてきた質問をしっかりする事ができました。
2023-09-21-2-mati-tanken (4)

インタビューの後に、達磨を前に椅子座禅を教わりました。
1分ほどでしたが、心が落ち着き、背筋が伸びたようでした。
元気よくお礼を言い、福寿院を後にしました。
2023-09-21-2-mati-tanken (3)

2023-09-21-2-mati-tanken (5)

すべての工程を無事終え、学校へ戻りました。
行った事が無い所へ行って、ドキドキしながらもちゃんと質問できた事、
その場の雰囲気を肌で感じ取り、何をすべきか一生懸命考えて行動できた子供たちからは、達成感を感じました。
2023-09-21-2-mati-tanken (9)

今日見つけた「笑顔のひみつ」は授業で発表し合う予定だそうです。
お友達から、どんな話が聞けるか楽しみですね。

本日は、ボランティアでたくさんの親御さんが「みまもり協力員」として参加してくださいました。
各施設の皆様、先生方、協力員の皆様、ありがとうございました。

2023-09-21-2-mati-tanken (10)