5年生 田植え
- 16, 2023 00:00
5月15日(月)に予定されていた田植えが、雨で翌日に延期になりました。
16日(火)は、晴天!田植え日和です! 



田んぼの中には靴を脱いで入ります。
足を保護するためにハイソックスを二重で履きます。
まずは苗の植え方の説明を受けます。
苗は3本くらい。親指と人差し指と中指の3本の指で根っこの方を持ちます。 植える深さは、深すぎると枯れてしまう、浅すぎるの流れてしまうので、注意が必要です。
これから植えるお米の品種は虹のキラメキ

美味しいお米ができるそうです。
さあ、いざ田んぼの中へ!
かなりズボッと入って、足を取られるようなので注意深く進みます。
足跡がついてしまうので、苗を植える時には手でならしてから植えるのがポイントです。
ロープを使ってキレイに1列に稲が並ぶようにしています。
だから、田んぼは規則正しくきれいに稲が1列に並んでいるんですね。
一つ植えたら1歩下がってロープを動かし、また一つ。
転ばないように慎重に慎重に。
終わったら横に流れている小川に入って足を洗いました。
とても気温が暑い日だったので、みんな
「冷たくて気持ちいい!
」

と嬉しそうでしたよ。
いつも毎日当たり前のように食べているお米ですが、このお米がどうやってできているか、あまり考えたことがないかもしれませんね。
お米を作るには88手と言って88の手がかかると言われています。
それだけ手間暇かけて作られて、やっとみんなの食卓に届いているんですね。
少しだけお米作りに携わったことで、毎日のご飯をこれまで以上に感謝して食べられるといいですね

ボランティアに来てくださった方々も、ありがとうございました!