稲刈り ~先生方・父親委員会・CS~
- 25, 2022 23:18
令和4年9月4日(日曜日)、
今回は希望された父親委員のお子さんも参加しました、
毎年毎年田植えから稲刈りまで
校長先生、CS 田中先生、5年部先生方、そして父親委員会で、
5月に5年生のみんなが植えた稲の
稲刈りを行い、
5年生のお正月のお飾り作りと現在計画している
PTAのお正月のお飾り作りで使う
「稲わら」を収集しました。
今回は希望された父親委員のお子さんも参加しました、
良い経験が出来たのではないのでしょうか。
稲刈りの経験は農業従事者でなければ
普段中々出来るものではないので、
お父さん方も良い経験ができ、✨気持ちの良い汗✨をかきました。😄✨✨
(たまに流す、冷や汗ではありません。😅😅😅)




🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍
お正月に家の門や玄関に付けられるお飾りは、
神社で見られるしめ縄と同じように
(たまに流す、冷や汗ではありません。😅😅😅)




🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍
お正月に家の門や玄関に付けられるお飾りは、
神社で見られるしめ縄と同じように
神様が宿る場所の印で災厄を払うものだと言われております。
子供たちが育てたお米の稲わらで、
心を込めて日本伝統のお正月お飾りを作り、
子供たちが育てたお米の稲わらで、
心を込めて日本伝統のお正月お飾りを作り、
悪霊とコロナを退散するため、
PTAではお正月のお飾り作りを計画しております。
⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️
⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️
感染状況によっては、中止になることもありますが、
興味のある方、自分で作ったお飾りで新年を向かえたい方、
ご参加の程、宜しくお願いします。
※後日 参加者を募るお知らせを学校を通じてお配り致します
毎年毎年田植えから稲刈りまで
二小児童の米作り教育のため、協力してくださっている
地域の皆様には感謝の気持ちで一杯です。
おかげで今年も素晴らしい学習環境のもと
5年生の稲作の授業をすることが出来ました
子どもたちのため、これからも末永く宜しくお願いします。
本当にありがとうございました。
本当にありがとうございました。
PTA会長 渡邉