fc2ブログ

2年生 目指せ野菜名人

  •   30, 2022 21:19

二十四節気の一つ芒種を迎え益々緑が鮮やかになってきました。


そんな中、66「めざせ野さい作り名人」と題し、


野菜作りの経験豊富な地域の方々をお招きし

野菜作りにつてい詳しく教えて頂く機会が設けられました。


2年生の児童達が学校のお隣

フラワーショップ ミクさんで、

自分の好きな苗を購入し鉢植えしてから1ヵ月程が経ちました。


苗の成長はどうでしょうか?


この日はあいにくの雨模様だったため、育てている野菜の種類に分かれ、各教室で名人からお話しを聞きました。

野菜1


野菜2


野菜3

    

まず、水はどのくらいの量をどんな頻度であげればいいのか、

害虫の駆除方法などを教えてもらいました。


児童たちが分かりやすいよう具体例を交えてお話ししてくださるので、とても分かりやすかったです。


例えば水は土に指をさして指に土がつくくらいがちょうどよかったり、

害虫の駆除には牛乳を霧吹きに入れて噴霧すると効果があると教えてもらい、

児童達からは


「へ~そうなんだ!」

「指をどのくらい土にいれるの?」

「カエルがいたけどカエルも害虫かな?」


などなど、、、、興味深々です。

            

たくさんの質問をし疑問を解決すると、実際に自分たちの苗を教室に運び名人からアドバイスを受けます。

支柱の立て方、支柱と苗を結ぶときの結び方、トマトの苗が風で折れてしまったので復活させる方法など。


(折れてしまった苗は切って土にさします)    

野菜4


(紐を使って支柱に苗を結びます)

野菜5

 

紐を結ぶのは少し難しかったかな?

さすが名人です!

名人から教えてもらったことをしっかりメモしました。


野菜6

        

毎日葉を裏返してじっくり観察し、その時の苗の様子や病気の有無を把握しこまめにお世話をすることが大切だと学ぶことができました。

これで美味しい野菜の大量収穫も実現しそうだね!

 

JAの職員さん、地域の方々今日はありがとうございました!


成人教育部 倉田