fc2ブログ

「りどりす」活動のご紹介

こんにちはりどりすです。今年度も5月からりどりすの活動が始まりました。この場をお借りして、私たちの活動を紹介します朝の活動について毎月3回、8時~8時10分まで2学年ずつ読み聞かせしています。場所は各教室。各クラスに1人から2人で入ります。読む本は読み手次第。メンバーそれぞれに選書の特徴があり、きっと子どもたちもさまざまな本に出会えているのではないでしょうか。先生が読んでくださる時もありますよ。お昼の活動...
  •  19, 2017 19:57

第6回 アフタヌーン リドリス♪

1/27(水)第6回 アフタヌーンリドリスですまず1冊目は、お正月の本餅の作り方を学び、帰省した先で食べた雑煮の違いの話、クイズなどで子供達と楽しみながら進めました2冊目は、くまのコールテンくん可愛らしいくまのぬいぐるみの行動を、ドキドキ.ワクワクしながら見入り、最後はやさしい温かい気持ちにさせてくれます子どもたちが、沢山のいろいろな本に出会えるよう、私も図書館を利用し工夫しています来年度も、また5月から...
  •  29, 2016 23:50
  •  0

第5回 アフタヌーン リドリス♪

12/2(水)今年度最後のアフタヌーンリドリスです12月に入り、子供達の待ちかねているXmasカウントダウンが始まったのではサンタさんも大忙しでしょうね今回は、2冊ともクリスマスに関連した大型絵本を選びました1冊目は『まどから★おくりもの』知っている子、家に持っている子もいたようですが・・・・・クイズのように展開していく慌てんぼうのサンタさんに、笑顔がこぼれました2冊目は『ふゆのよるのおくりもの』可愛らしいねずみ...
  •  03, 2015 23:18
  •  0

第4回 アフタヌーン リドリス♪

11月4日(水)食欲の秋  芸術の秋に入りました学校の廊下には、掘りたての大きなさつま芋がおいてありました。何に料理されるのでしょう1冊目は、この時期にぴったりの『ねずみのいもほり』です。シリーズもので目にしたこともある絵本だと思いましたが、大型絵本の迫力で、ねずみの世界に入りこめたように思います2冊目は『どんぐりたろうのき』自然のしくみを織り混ぜつつ、秋から春に向けての少し切ない、かつ可愛らしい内容で...
  •  06, 2015 08:07
  •  0

第3回 アフタヌーン リドリス♪

10月6日(水)二小では、『もみじ読書月間』に入りました今回は『だんごむし』の本です身近にいながら、なかなか知らないだんごむしの生態に、子供たちは関心していましたきっと、オス・メスの違いはもちろん、脱皮した皮を餌として食べてしまうなんてことを知り、ちょっと飼ってみたくなった子がいたかもしれませんよ~~もう一冊は『もりのかくれんぼう』です秋にぴったり子供と一緒に読んで、探して、と楽しめるのではないでしょ...
  •  07, 2015 23:13
  •  0

第2回 アフタヌーン リドリス♪

6月3日(水)第2回 アフタヌーン リドリスがありましたあいにくの雨でしたが・・・・・1冊目は、これから入る梅雨が楽しめるようにと「おじさんのかさ」を選びました当日は傘をさしながら、楽しんで帰れたのでは2冊目は「おまえうまそうだな」です。やっぱり、心暖まるほのぼのした絵本ですぜひ、親子でもおすすめです読書月間が始まりました沢山の本に出会いたいですね...
  •  05, 2015 00:26
  •  0

第1回 アフタヌーン リドリス♪

給食後の昼休み、リドリスさんの読み聞かせがありました真実先生の校内アナウンスで「アフタヌーン・リドリス」の開催を聞いた生徒達100人以上が集まり、読み聞かせを楽しんでいきました2冊の大型絵本を、4人のリドリスさんが読みました「そらまめくんのベット」 なかやみわ 絵・作「しげちゃん」 室井滋作・長谷川義史絵予想以上に参加児童があり、高学年生も!男の子も、女の子も多く、絵本に反応してくれました図書館の...
  •  27, 2015 22:11
  •  0
No image

Read More

今年も始まります

りどりす 活動のねらい 子供達がすすんで図書室に行き、読書が好きになることです。 主役は子供と本。私たちは手助け、橋渡しをするのです。 選書 季節感や学校行事とからめたもの、昔話、英語の本、大人からのメッセージをこめた考えさせる本、息抜きになる楽しい本など多岐にわたっています。 基本的に読む人が事前に...
  •  01, 2013 08:18

りどりす 読み聞かせ

21日の朝、りどりすで読み聞かせを行いました。 1年1組「わらいかたをおしえてよ」「たぬきのちょうちん」タヌキの方は文/はまだひろすけ、絵/いもとようこです。 1年2組●かき:矢間芳子●やさしいゆきだるま:フランチェスカ・シュティッヒ 1年3組●トトトのトナカイさん:長谷川義史●たってだってのおばあさん:さのようこ 567組●パンプキン:ケン・ロビンス●ざりがにのあか:童心社●ちいさなマドレーヌ...
  •  26, 2012 21:27

りどりすより

「りどりす」活動報告 6月6日から二巡目の活動に入りました。今年は参加してくれるメンバーも増え、色んな本を読み聞かせてあげられそうです。 運動会も近くて、子供達が落ち着かないかと少し心配でしたが、朝の練習が終わり読み聞かせの時間にはちゃんと「聞く姿勢」になっている子供達に感心しました 来週からは読書旬間が始まります。たくさんの本を読んで、色んな事を感じて欲しいと思います。 図書室でと...
  •  07, 2012 22:13

りどりす より

《りどりす》今年も読み聞かせ「りどりす」の活動が始まりました。スタートは5月9日、1・2年生から目をキラキラ輝かせて真剣な表情読むこちらまで緊張しちゃいました用意してあった本を全部読めなかったら、「明日また読みに来て!!」と嬉しいリクエスト   さすがに翌日って訳にはいかないけど…また読みに行くのが楽しみです 2回目は5月23日、今度は3・5年生!聞く方もだいぶ慣れていて、落ち着いて聞いてく...
  •  31, 2012 22:37
No image

Read More

お知らせ !(^^)!

富士第二小学校読み聞かせボランティア「りどりす」より募集案内のお知らせです左の各団体からのお知らせに予定です。まずは詳細です→  りどりす...
  •  07, 2011 16:57