fc2ブログ

各地区 ドッジボール交流会

 ドッジボール交流会、開催決定!その知らせは地区の子ども会行事や子どもたちの楽しみ事がことごとく中止になり、「またどうせ…」と諦めモード「もうずっとこのまま地区の運動会もお祭りも文化祭も無くなっちゃうんじゃないだろうか」…という心配そんな気持ちでいた私たちにとってとても嬉しいお知らせでした。開催決定を受け、私たち子ども会役員は5月の中頃あたりからたくさんの話し合いをしました。(チーム編成やルール決め...
  •  30, 2021 07:47

子ども会・世話人会🌷

2020年度は新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、これまで培ってきた子ども会活動がほぼ出来ず終了となってしまいました。毎年、メインで開催されるドッチボール大会やキャンプなど出来ず、楽しみにしていた子ども達や、いつもご理解とご協力を頂いてきた保護者の皆さま、地域の皆さまと活動ができず大変残念に思っています。来年度以降の活動については、新しい活動の内容や方法を考え、試行錯誤しながら一つずつ創り上げていく...
  •  20, 2021 22:14

ジュニアリーダーと遊ぼう会

2019.02.03 13時~ジュニアリーダーとぼう会二小体育館で行いました。 天候に恵まれ暖かな日になり20人位の子供達が参加してくれました。ありがとうございました。  節分の日でもありジュニアリーダーが鬼👹となり箱を背負って逃げる所に新聞紙で作った⚽を追いかけて投げ込んで遊んだ二時間でした。  参加してくれた子供達、送り迎えをしてくれた保護者様、ありがとうございました。 来年度も遊ぼう会の参...
  •  06, 2019 22:26

ジュニアリーダー活動報告

2018.12.08(土)  四丁河原南地区子ども会主催のクリスマス会に✨🎄✨ジュニアリーダーさんがお手伝いさせていただきました。  猛獣がり(クリスマスバージョン)新聞部ジェスチャーゲームビンゴゲームなどを行いました。   短い時間でしたが、楽しくクリスマス会のお手伝いさせていただきました。ありがとうございました。  他の地区のクリスマス会にもご要望があればお手伝いさせていただきます🎵   市子連 篠原   ...
  •  08, 2018 22:23

防災合宿二日目

二日目の講座 朝、六時半起床。ラジオ体操し、健康チェックして朝食を食べて防災グッズ講座をいたしました。 カッパをビニール袋で作り、次の講座で可搬式ポンプによる消化体験&バケツリレーをしました。ビショビショに濡れながらみんな頑張ってました👊✨   お昼ご飯は今は当たり前のように缶切りいらずで開けれるタイプになっていますがあえて缶切りを体験しました。ロープワークでは新聞紙をほどけないようにしっかり縛ることな...
  •  13, 2018 20:46

防災合宿一日目

2018.11.09~10防災合宿富士駅南まちづくりセンターにて。一日目の講座 🔦 今回の防災合宿は地震以外の水害災害も学ぶ講座を取り入れました。 ①当たり前のように蛇口をひねれば水が出るということが災害時には出ない😥ペットボトルの水と給水袋からの水で過ごしました。  ②電気が消えて発電機で電気をおこして灯りを確保や懐中電灯でいかに周りを明るくするか?バルーンライトと懐中電灯の利用。  ③ダンボールで寝る為にプライベートを保て...
  •  13, 2018 20:10

富士市子連ドッヂボール中央大会(四丁河原南)

2018.10.20平成30年度      ドッジボール中央大会 9月24日に開催された 南部大会では惜しくも4位とメダルは逃してしまいました。普通は4位は中央大会には行けませんが、運良く1位サンシャイン森島(南小学区)2位浦町ヴィクトリー(岩松学区)3位もりじまファイト(南小学区)4位四丁河原南D(第二小学区) 2位の浦町ヴィクトリー(岩松学区)が運動会のため中央大会には参加できず…繰り上げで中央大会...
  •  21, 2018 06:26

ドッジボール南部大会

2018.09.24ドッジボール南部大会 開催されました❗ 低学年  チーム四丁河原南C 四丁河原南D下横割F 高学年男子 チーム水戸島下マリオ下横割南B  高学年女子 チーム混合C水戸島下デイジー  以上チームが出場いたしました。 9/ 8の事前練習の成果を発揮してくれました。 低学年 四丁河原D位繰り上げで中央大会へ出場となりました☺おめでとうございます❗❗ 高学年男子...
  •  26, 2018 21:03

富士まつり ジュニアリーダー活動報告

2018.07. 22(日) 富士まつり 富士第二小区ジュニアリーダーが昨年に続いて今年も市民総踊りに参加してきました。     市子連 篠原   ...
  •  23, 2018 22:17

サマーキャンプ 2日目

サマーキャンプ 2日目今日はセミの声で6時 起床ジュニアリーダーさんと一緒に利用させていただいた施設にお礼の気持ちでお掃除いたしました。  本日のイベントはサマーキャンプの思い出かるたを作りました。   さらにこのかるたでかるた大会開催!!   お世話になった富士市立少年自然の家🏠スタッフさんに感謝を伝えました。前庭で閉校式・退所式をして、所長さんに写真撮影していただき集合写真パチリ📷    ありが...
  •  16, 2018 17:27

サマーキャンプ 1日目

2018.07.14~15サマーキャンプ🏕 1日目 富士市立少年自然の家 富士市でも標高500~650Mにある施設を利用して1泊2日となるサマーキャンプ!!いつもは家の中でテレビゲームをする時間が多い子供たち。このキャンプではテレビゲームから離れ、自然の中で身体を動かしていつも触れ合えない環境の体験ができることにワクワクしながら向かいました     到着してアイスブレイキング(仲間づくり)を行いました。二日間、一緒に...
  •  16, 2018 16:46

サマーキャンプ 出発!

2018.714(土)~15(日)サマーキャンプ開催❗❗ 丸火へいざ出発🚌参加者 28名ジュニアリーダー 20名役員 12名役員子供 7名の総勢 67名で楽しく怪我のないように行ってきます👋😃参加者は何を今年はするのか❔ワクワクしてバスに乗りこみました⤴ 今年はすでに梅雨明けし、暑い夏を迎えています。高低差があるので少しは過ごしやすい二日間となってくれたらいいな❔と思いながら出発いたします。       市子連 篠原   ...
  •  14, 2018 09:41

ドッヂボール大会

富士第二校区 球技大会(ドッヂボール大会)6/17(日)が梅雨入りしましたが薄曇りの中時々晴れ 間もみられた☼運動場で開催いたしました。   開会式には渡辺校長先生から激励のあいさつをいただきました!! グランドを8コートに低学年&高学年同時進行で予選決勝を行いました。子供たちは試合になると仲間との一丸となり、チームワークで戦っている姿がみられました。      学年が上がるほどボールの投げるスピ...
  •  18, 2018 22:41

子ども会安全啓発指導者講習会 2018 ♪

6/9(土)18時半~市子連本部の方をお招きして各世話人さん・ジュニアリーダー対象の安全啓発指導者講習会を開催いたしました!!   昨年に続き2回目の開催となりましたが各地区世話人さん、ジュニアリーダー、子ども会活動に関わってくださる方を含めて41名の方が参加してくださりました。ありがとうございました。     子ども会活動する上で①事故が起きるのを防ぐ目的②起きてしまった時の応急救護の必要性を学ぶの...
  •  18, 2018 21:41

ジュニアリーダーと遊ぼう会

2月4日(日)13時より、「ジュニアリーダーと遊ぼう会」が行われました。今回は、21名のお友達が体育館に遊びに来てくれました。ジュニアリーダーさんも気合い十分みんないっぱいいっぱい楽しんで帰ってね これは「魔法のじゅうたん」まずブルーシートを魔法のじゅうたんに見立てて全員でのります。ジュニアリーダー  ”さぁこれを裏返します”みんな”えっどぉやるのぉー”これは困ったという顔をしていた子どもたちもいろんな意...
  •  08, 2018 08:09

防災合宿(2日目)episode4

防災合宿(2日目)episode4まちづくりセンターへ戻ってきた子どもたちは休憩もほどほどに、続いて「担架作り」と「水消化器体験」です。 まずは、Tシャツで作る担架作りの説明を聞きます。竹竿2本とTシャツ5枚で、立派な担架ができました。  とても安定してます。  これは失敗持ち上がる前に毛布がスルスル毛布の巻き方にも、注意があるようですね。 水消化器体験も、興味津々ようやくここで昼食 ハイゼックス米とカ...
  •  14, 2017 08:11

防災合宿(2日目)episode3

防災合宿(2日目)episode3おはようございます防災合宿2日目です。起床6時 子どもたちの様子はというと…。まだまだ眠そうな顔あちらこちらで、 「背中痛ーい」「眠いよっーっ」という声。はい!私も背中が痛いですでも、避難所生活って、これが何日も続くのかなぁとテレビで見た被災地の様子が目に浮かび、切ない気持ちになりました。さて、ラジオ体操の後は、待ちに待った朝食です メニューは、パンにバナナに乳飲料。 ...
  •  14, 2017 08:03

防災合宿(1日目)episode2

防災合宿(1日目)episode2みなさんは、アルファ米ってご存知ですか?スーパーやドラッグストアで簡単に手に入る防災食です。海鮮ごはん、五目ごはん、わかめごはんといろいろな味が楽しめて、お湯かお水を入れるだけの簡単防災食です。1日目夕食は、アルファ米とお惣菜そして、おみそ汁。 お皿は、アルミホイルを代用しました。夕食後は、富士市役所管理課 勝又さんより、防災についての基礎を学びました  みんな、真剣に...
  •  12, 2017 20:42

防災合宿(1日目)episode1

防災合宿(1日目)episode1 11月10日金曜日、学校を終えた子ども達は大きな荷物を両手にかかえまちづくりセンターに次々と集まり始めました。今日から1泊2日の防災合宿が始まります日頃、学校で学んでいる防災についてもう少し深く知り、災害時に役立つ知識を防災士の方、防災課の方からたくさん学んで帰ってもらいたいと思います。まず2日間のプログラムを紹介します11月10日(金)~1日目~開校式夕食   ...
  •  12, 2017 20:09

健闘!市子連ドッジボール中央大会

10 月 14 日 (土) 富士川体育館で、第11回富士市子連ドッジボール中央大会が開催されました。  第二小からは、南部大会で入賞した  低学年混合下横割南Dチーム四丁河原南Eチームが出場しました 富士各ブロックから強豪チームが参加します。 子どもたちは、コートの中を縦横無尽に動き回りボールをかわし、キャッチし投げると、チーム一丸となって頑張りました 結果は、両チーム共に一回戦負けでしたしかし子...
  •  15, 2017 05:37

白熱!!小木の里 運動会

 9 月 2 4 日 日曜日 第44回小木の里体育祭が開催されました。  開会式が始まり雲行きが怪しい中 ラジオ体操から始まり  低学年による50メートル走高学年による100メートル走を参加児童達が一生懸命走っていました      縄跳びリレー  縄跳びを上手に飛びながら走っていました段々日が出てきて太陽が顔をだしてくれました。ピンチ・ザ・ボール(ボール挟みリレー)足にボールを挟...
  •  24, 2017 17:02

大健闘!南部ドッジボール大会

 9 月 2 日 (土)  天気  今日は、富士川体育館で南部ドッジボール大会が開催されました。二小からは、校区ドッジボール大会で上位になった 低学年混合 水戸島上南チーム 下横南Dチーム 四丁河原南Eチーム  高学年女子下横割Cチーム下横割北区高学年女子チーム  高学年男子富士第二混合チーム水戸島下マリオチームの7チームが出場しました。みんなこの日の為に、8月19日に合同で練習...
  •  03, 2017 15:25

サマーキャンプ開催~PART2~

7  月  1 6日  (日)夏キャンプ最終日です。昨夜降り出した雨もすっかりやみ、みんなの願いが叶ったのか白い雲と青空が広がり、絶好の沢登り日和となりました。起床後、ジュニアリーダーさん達とまずはお掃除をします。2日間お世話になった自然の家にお礼の気持ちを込めて、雑巾を片手にゴシゴシ床を拭きます。お風呂のタイル磨きに、トイレの鏡。ホコリひとつ残さないよう、次に使う人のために頑張りましたみんなで...
  •  17, 2017 17:35

サマーキャンプ開催~PART1~

夏真っ盛り天候にも恵まれ7/15(土)16(日)で丸火自然の家へ総勢75名でサマーキャンプへ行って参りました。参加者30名、ジュニアリーダー25名、役員13名、役員子ども5名の大所帯で夏キャンプの始まりですみんなが心待ちにしていた夏キャンプ 大自然の中、どんな体験が待っているでしょうか私たち世話人も、たくさんの笑顔を期待して夏キャンプに臨みました。 この夏キャンプは、ジュニアリーダーさんの力を借りて自分達...
  •  17, 2017 13:53

白熱のドッジボール大会 PART2

「表彰式」は、午前、午後と2回に分けて行いました。結果は以下の通り 低学年混合の結果優勝 下横割南Dチーム2位   水戸島上南チーム3位    四丁河原南Eチームおめでとうございます 高学年男子の結果優勝 混合Aチーム   (十兵衛南・水戸島中・柳川・南町)  2位   水戸島下マリオチーム3位   下横割南Aチーム3位  四丁河原南Aチームおめでとうございます 高学年女子の結果優勝  下横割南Cチーム2位   下...
  •  26, 2017 14:23

白熱のドッジボール大会 PART1

6月 25日 (日)富士第2校区球技大会(ドッヂボール大会)が二小体育館にて行われました。例年、ドッヂボール大会というとグランドをめいっぱい使って低学年、高学年の試合を同時に行っていましたが、今年はなんとまさかの雨午前/午後の2部制、体育館での開催となりました。トーナメント戦となると、1試合1試合がとても大切ですね。子ども達の表情も、キリッと少し緊張してる様子が見えました。午前中の開会式には、渡辺校長先生...
  •  26, 2017 13:54

子ども会安全啓発指導者講習会 開催!

6月 17日 (土) 18:30から市子連本部8名の方をお招きして、各地区世話人さん、ジュニアリーダー対象の《子ども会安全啓発指導者講習会》が開催されました。第二小校区初の開催でしたが、各地区の世話人さんをはじめ、子ども会活動に日頃関わってくださっている方、ジュニアリーダー含め69名の方が参加してくださいました。日頃の子ども会活動や、安全への関心の高さが感じられます。さて、みなさんはK Y Tという言葉...
  •  20, 2017 10:01

ジュニアリーダー交流会!

3月12日(日)ジュニアリーダーの交流会がありました卒業するJL達へのありがとうの気持ちを込めて、みんなで楽しい時間を過ごせました来年度も引き続きよろしくお願いします来年度は、新しく15名のメンバーが増える予定ですぜひぜひ、『子ども会行事』や『JLと遊ぼう会』に参加して下さいね...
  •  16, 2017 22:34
  •  0

ジュニアリーダーと遊ぼう会!

2月5日(日)3回目の『ジュニアリーダーとあそぼう会』が開かれました。今回は☔️だった事もあり、参加者もいつもより少なかったのですが、みんな楽しんでいました。内容は‥・ドッチボール・おにごっこ・だるまさんの1日・リーダーをさがせ・あておに・ふえおにでした😊子ども達は体育館の中を走り回って楽しんでいました...
  •  15, 2017 22:07
  •  0

旗振り当番

気付けば、約1ヶ月間更新していませんでした・・・。すみません。12月の一大イベントである『もちつき大会』が中止になってしまったため、その後の大きなPTA行事がなく、静かだったもので(苦笑)新年を迎えたばかりだと思っていましたが、あっという間に半月以上が過ぎましたね。早い・・・。今年も『けやきブログ』をよろしくお願いしますねさて、題名の『旗振り当番』ですが・・・。各地区ごと、当番制で危険場所に立ち、旗振り...
  •  19, 2017 22:54
  •  0