5年生 の稲の藁すぐり
10月23日(土)秋晴れの清々しい日に『藁(わら)すぐり』を行いました。5年生のみんながしめ縄作りに使うための下準備です。※『藁すぐり』とは、収穫が終わったあとの藁の根の部分の袴(はかま)と呼ばれる下葉を取りのぞき、きれいな茎だけを残す作業です。藁すぐりは『足踏み脱穀機』で藁をすぐります。脱穀機の使い方は、足で踏みながら束ねた藁をしっかり持って藁をすぐっていきます。この作業がとても大変そうでした。そしてなんと...
- 02, 2021 21:30
トイレ掃除ボランティア
この度、コロナウイルス感染症の対策とし、子供達が感染をしない、広げないためのトイレの清掃ボランティア活動が始まりました。保護者の方々のご協力も多数ありました、ですがトイレの数が多いため地域の方々のお手を借りて実施して行く事となり、取材当日も5名の方がお手伝いに来て下さりました。子供達が安心して使える清潔なトイレを維持していいくためにも私も少しでもお手伝いができれば…と思い…協力していきたいと思います...
- 03, 2020 09:05