fc2ブログ

交通安全教室&水遊び 父親委員会

8月5日、父親委員会主催の交通安全教室&水遊びが開かれました! 富士市はトラックがとても多く走る街で、トラックの危険性について子供たちに知ってもらいたいという思いから、この企画が実現しました。 今回初めての試みということで、安全性などに入念な話し合いとチェックを行い、この日のために準備してきました。  朝早くから多くのボランティアさん達がお手伝いに来てくれて、子供たちが熱中症にならないよ...
  •  05, 2023 00:00

飛び出し注意の看板を設置しました 生活指導部

生活指導部松本ですこの度1箇所飛び出し注意看板を設置する事となりました。  交通事故が多い場所は沢山あります。少しの注意で防げる場合もあります。  面倒でも少し先の横断歩道を渡る事をお勧めします。大人になって「この程度なら渡っても大丈夫」と思ってしまう事もあると思いますが、それを子供達が見ていて真似をしてしまうと、大きな事故につながる事があります。日頃から子供達の安全を守るために、自分も見...
  •  01, 2023 12:03
No image

Read More

8月5日 交通安全教室について変更点とお願い 父親委員会 

暑い日が続きますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?父親委員会は、8月5日(土)に開催する交通安全イベントを楽しい時間にするため、ワクワクしながらイベントの準備をしております。イベントに参加される皆様、お楽しみに!!より一層、楽しい時間にするため、変更点と約束、お願いのご連絡をします。【変更点】①まちcomiにて連絡してますが、「雨天中止」から「警報発令時中止」に変更しました。【約束】①8時50分前・...
  •  01, 2023 08:58

生活指導部 夏の一斉補導

7月14日19時より夏の一斉補導がありました。小学校生活指導部、中学校生活指導部、教頭先生、地区の安全協議会の方と40分ほどの道のりを安全確認をしながら回ってまいりました。まちづくりセンターから出発し、各公園を回りながら富士駅を通り裏道や暗い道を見回りしました。見回り中、一組への声かけ、自転車の無灯火への声かけをいたしました。最近は子供の夜の出回りは少ないようですが、たまに暗くなってからも公園でゲームをしてい...
  •  14, 2023 00:00

奉仕作業

本日、7月2日(日曜日)、昨日までの天気が嘘のように回復され、晴天となり、奉仕作業を開催することができました。奉仕作業を安全に行うため、環境整備部としては、熱中症対策を行い、体調不良者がいた際は保健室で過ごすことができるよう、準備しました。例年より参加人数は、減少していますが、子どもたちが快適に学校で生活できるよう、心を込めて作業を行いました。今年度は中庭と運動場の剪定とトイレ清掃を行いました。昨...
  •  02, 2023 00:00

七夕用の笹取り

父親委員会は年に一度、子どもたちが楽しく七夕飾りができるよう、笹取りを行っています。天の川ではなく、冨士川が年に一度の笹取り場所となります。冨士川での採取場所は、市役所に許可を得ており問題ありません。奉仕作業後に笹取りを行ったため、お父さん方も疲れていましたが、子どもたちの素敵な笑顔を想像しながら、楽しく笹取りを行いました。笹は鮮度が高く、七夕イベントでは輝いていると思います。楽しい七夕になること...
  •  02, 2023 00:00

PTA奉仕作業

5月22日(土)前日の雨で心配されていたPTA奉仕作業ですが、当日の天気は良好で予定通り行われることになりました。県内でのコロナ警戒レベルが上がり今回の奉仕作業は残念ながら児童の参加はなくなってしまい保護者のみの作業に。今年は剪定、側溝、草刈り、トイレ清掃、手洗い場清掃を行いました。特に側溝掃除は何年かぶりの様です。感染対策に受付時、検温・消毒をしてから作業開始です!【剪定・草刈り】けやき広場の丸ベンチ...
  •  28, 2021 16:40

体育館清掃

2月14日(日) 体育館清掃を行いました。今年はコロナ渦ということもあり,参加人数・作業を大幅に縮小し,ワックスがけのみ行いました。 ・1階フロア・2階ギャラリー・ステージモップでホコリをとって水ぶきしワックスがけをしました。先生,役員全員一列になって一斉に作業したので,予定より早く終わることが出来ました‼ 床全体ピカピカになりました✨これで,ステキな卒業式を迎えていただければと思います🌸(今回は全体的にキレイ...
  •  16, 2021 23:55

奉仕作業

10月11日(日)PTA奉仕作業が行われました。台風が心配された1週間でしたが,台風一過で朝から快晴☀暑い中の作業となりました😵💦 今年はペンキ塗り,草取り・草刈り,剪定,石拾いを行いました。受付で検温と消毒をし,各作業グループに分かれて,作業スタート‼1~3年生がグランドの石を拾いました。先生のご指導を受けながら,キレイに一直線に並んで,一生懸命拾ってくれました。【石拾い】草取りは4~6年生と一緒に行いました。草も子...
  •  13, 2020 13:44

ライオンマークの『かけこみ 110 番のいえ』

こんにちは。生活指導部です!皆さま、『かけこみ 110 番のいえ』のプレートが、通学路のあちらこちらに掲示されているの をご存知ですか?!↑ポリス帽を被ったこんな可愛いライオンさんです。実は、第二小学区内にある 123 ヶ所(!)もの店舗や個人宅に御協力いただき、緊急時の駆け 込みスポットとして、子供たちの安全を見守っていただいています。生活指導部では、年度当初の活動として、御協力いただいている各店舗や個人宅を訪問...
  •  26, 2020 15:59

七夕笹取り

父親委員会が6月28日七夕の笹を刈りに行きました。当日は生憎の雨の中、校長先生、教頭先生、csの田中コーディネーター、も参加していただき、トラックいっぱいの笹を刈る事ができました。子供達や周辺施設の方々に使用していただきました。日本の伝統を身近に感じる事ができ、季節の移り変わりを感じますね。...
  •  03, 2020 08:45

PTAのつどい

1月26日土曜日、ロゼシアターで、富士市PTAのつどいが、開催されました。毎年一度、市内の小中学校のPTAが集まり、活動発表や講演会が行われています。  今年の活動報告は、神戸小学校と大淵中学校で、どちらもクオリティの高いユーモアあふれる動画で、集中して写真を撮るのを忘れてしまいました…  続いて行われた音楽発表は、大淵第二小学校の和太鼓でした。全校生徒30名程度という小さな学校からはイメージできないほどの、...
  •  03, 2019 21:19

第3回資源回収

1月19日(土)本年度最後となる第3回資源回収を行いました。 朝早く、寒い中たくさんの子供達が集まってくれました。 今回の作業も、とてもスムーズ‼︎子供達、頼もしいです‼︎  つるが眼科さんのご協力もあり、前回を上回る量になりました。  本年度も、3回にわたる資源回収、ご協力頂いた保護者の皆様地域の皆様本当にありがとうございました。 来年度も引き続き、子供達の為にご協力よろしくお...
  •  30, 2019 21:52

もちつき大会

お久しぶりの父親委員会活動報告です(汗)12月9日(日)、けやき広場でもちつき大会を開催しました。今季一番の寒さの中、お父さんもお母さんも朝早くから準備しています。気合を入れて早く準備しすぎた為、途方に暮れる親父達...。  お母さん達も準備整いました‼  家庭教育委員会特製の熱々具だくさんの豚汁もお楽しみに‼ (事前の参加返信は約500人)。 スタートは、校長先生のもちつきから。み...
  •  15, 2018 17:27

三校合同イベント

11月11日日曜日に富士南中学校で三校合同イベントがありました。今年は元吉原ウィンドアンサンブルコンサートでした🎶🎶🎺🎷開演前から用意をしてくれていました😊  10時10分開演です!演奏は前半と後半に分かれていて、前半は今年の話題曲とアニメの曲が中心でした🎵途中、楽器紹介もあり吹奏楽学ぶことができました🎷 そして5分休憩を挟み  後半が始まりました。後半はCMの曲や歌謡曲など演奏してもらいました🎵🎶和田アキ子さんの曲...
  •  12, 2018 21:56

第2回資源回収

10月20日(土)第2回資源回収が行われました。 天気にも恵まれ、暑くもなく、寒くもなく、回収日和⁈な朝☀️でした。  今回もたくさんの子供達が集まってくれました。  協力し合い、テキパキと動いてくれた男の子、集まったたくさんの古紙の中から「これ、ビニール紐で縛ってある‼︎」と見つけ出してくれた女の子、さすがでした‼︎  資源回収2回目という事もあり、積み込む作業もみんなが協力し、...
  •  31, 2018 08:26

給食試食会

秋風が心地良く感じられる季節になりました。 10月16日(火)第二小家庭科室にて、毎年御好評頂いております給食試食会が開催されました。 今年度は25名の方に参加して頂き、家庭教育委員を含め総勢45名で有意義な時間を過ごしました。 PTA会長からご挨拶がありました。  続いて、参加して頂いた保護者の方に子供達の配膳の様子を見学して頂きました。その間に、家庭教育委員が給食を配膳しました。  試食Timeで「いただき...
  •  23, 2018 18:55

小木の里まつり

7月28日は毎年、子供たちの楽しみにしている小木の里まつり🎆 今年は、台風🌀の接近で、お祭りが開催されないことが、本当に残念でした 。 子供たちの安全を守ることが一番です。 でも、いろんなことを考えました…💦 どの地区でも、子供たち、親御さんたちが一緒になって、何度も集まって、おみこしを作ってくださったのかな~😣。 躍りの練習も、学校から帰って疲れてても、一生懸命いってたな~😢とか… そう言っていても、仕...
  •  07, 2018 12:50

夏の一斉補導

7月17日(火)19:00より、安全協会の皆さん、南中PTAさんと生活指導部で、夏の一斉補導を行いました。  安全協会の方より、 「子どもの見守りは、ただ叱るだけでなく、子どもの声を聞き、寄り添っていくことが大事、良い環境を地域で守っていきましょう。」とご挨拶いただきました。この様な気持ちで活動されていることがわかり、とても心強いなと感じました。  パトロールは2班に分かれて同じルートを逆回りで...
  •  31, 2018 18:03

H30年度 PTA奉仕作業

7月1日(日)PTA奉仕作業が行われました。 当日は、朝早くから、たくさんの子供達、保護者の皆様、先生方に集まって頂きました。 一年生から四年生までの子供たちは、強い日差しに負けずに、中庭の草取りを頑張ってくれました。  五年生、六年生は、校舎内の廊下や教室を一生懸命、綺麗にしてくれました。  校舎内の手洗い場やトイレは、お母さん達が隅々までピカピカ ✨ に磨いてくれました。 &n...
  •  13, 2018 17:16

市P連合同研修会

6月24日(日)午後より吉原小学校にて専門部部長および副会長の合同研修会が開催されました。 富士市内の公立小中学校の各専門部の部長および副会長、総勢350名が集まりました。富士第二小学校からも各部部長および副会長の計6名が参加です。   全体会終了後に、各部に分かれて自分の学校での取り組みを紹介したり、問題点を話し合ったり…1時間45分の長丁場となりました。     司会の方によっては...
  •  25, 2018 23:00

三校合同球技大会

6月17日(日)富士南中学校体育館にて、毎年恒例の『三校合同球技大会』が行われました💫(南中🆚南小🆚第二小で、争います)  先生方と、役員で一緒のチームになり、各校3チームずつで戦うソフトバレー大会です‼️ 朝🌱、張り切って私も出かけて🚲南中学校🏫に着くと、南中のお兄さんとお姉さん、保護者の方たちが、資源回収の作業をしていました🚚     朝から、清々しく🌻頑張っている中学生の姿を見れて...
  •  24, 2018 22:12

影の立役者

6月2日の運動会❗️天気にも恵まれ大成功に終わりました😊子供たちも大満足だったと思います😄この大成功のうらには5、6年生のがんばりがありました。前日は午後から運動会の準備、終了後は後片付けをやってくれていました。一生懸命動いてくれていてその働きに感動しました。   もう1つ感動したことがありまして、ゴミ拾いをしている時、「ありがとうございます!」と声をかけてくれる生徒さんもいました😊感動したとともに嬉しく思...
  •  09, 2018 10:35

まだまだ運動会ですよ。

梅雨入り間近の6月2日、爽やかな天気のもと、運動会当日を迎えました。   1年生は、まだブカブカな体操服が微笑ましく、50メートル走では、まっすぐ走るのも一苦労でしたが、みんな、走りきった後の笑顔が輝いていました。 かたや、6年生ともなると、足取りも力強く、本部前を疾走する背中は、とても大きく感じました。    3、4年生の「Go!~追い風をうけて~」は、カラフルなチーフを上手に...
  •  07, 2018 12:23

運動会(綱引き)

みなさん、こんにちは! 父親委員会です!  保護者のみなさま、運動会お疲れ様でした。 とてもとても天気が良くて、運動会日和でしたね。 日焼けでまっかっかというお父さん、ビデオに写真によくがんばった証じゃないっスか!  さてそんな中、今年もお昼休みの終わりの方の時間をいただいて、 真っ昼間炎天下のなかよし山前に、有志の綱引き大好き大人たちが集結したのです。 (やや強引に強制参加のみ...
  •  06, 2018 18:30

PTA親睦会

5月19日(土)二小体育館にて毎年恒例の『PTA親睦会』が行われました。 先生方のチームが、2チーム🌠PTA役員の方々のチームが、7チーム🌠の合計9チームで争います。 試合開始前の練習にも熱が入ります❗ 開会式も和やかな雰囲気でスタートしました!! 今年も、父親委員の方たちが、それぞれのチームに入ってくださり、体を張って、チームを引っ張ってくださいました💪 初めての参加で、ちょっぴり緊張気味のお母さん👩...
  •  25, 2018 00:21

第1回 資源回収

5月19日 土曜日第1回資源回収が行われました。 朝早くから6年生が集まり、「あっちに沢山あるよ~!」と声をかけあい、競い合うように元気に回収してきてくれます。     トラックが到着すると、みんな一斉に積み込み開始!   6年生のお兄さんお姉さん、働き者でとても頼もしかったです。暑い中、汗だくでとても頑張ってくれました。    各地区の役員の皆様、父母の皆様、沢山...
  •  21, 2018 15:38

体育館清掃のご報告

2月26日(日)「体育館清掃」が行われました。前日は、暖かったのに当日の朝は、少し寒いくらいでしが、たくさんの方々が参加してくださいました。  開会式です。保護者のみなさん、施設利用団体のみなさん、PTA役員のみなさん、6年生を中心とした、たくさんの児童も参加してくださいました。本当に、有難い事ですこれは、二小の自慢ですね 器具庫の中から、器具を全部出すのですが、皆さんの手際の良さに驚いてしまいまし...
  •  27, 2018 19:41

旗振り指導(新入生保護者説明会)

平成30年2月8日(木) 体育館にて、来年度の「新入生保護者説明会」が行われました。    生活指導部員と来年度6年生になる児童に協力してもらい、「旗振り」の説明を行ないました。   実演して、どのように旗振りをしたらよいのかお分かり頂けたかと思います。 「旗振りの当番表」が子ども会の担当者から配布されるため、子ども会に入っている方だけの活動と思い違いをする方もいらっしゃいま...
  •  13, 2018 09:49

富士市PTAのつどい

2 月 3 日 (土) 「第41回 富士市PTAのつどい」が行われロゼシアター中ホールには各小中学校からたくさんのPTAの方々が集まりました。開会式の中で富士市教育長の山田幸男氏より来年度から小学校と中学校の連携していく活動が始まるというお話がありました。【PTA実践活動発表】伝法小学校、須津中学校    伝法小学校はドローンでの空撮や、たくさんの写真を使い、作り込まれた動画となっていました。   須津中...
  •  07, 2018 08:22