fc2ブログ

持久走(3年生)

11月から12月にかけて、約1か月間、体育の授業で持久走が行われます。  昔はマラソン大会が行われていましたが、持久走記録会というものに変わりました。  持久走記録会をやっていた頃(4年前まで)は、その日は1日かけて、イベントとして全学年の持久走記録会を行っていました。 学年ごとに分けて全クラス一斉に行っていたので、クラスもごちゃ混ぜでやっていたんですよ。  その当時は運...
  •  22, 2023 22:54

5年生 社会科見学 小林製作所

11月10日、5年生が社会科見学で小林製作所に行ってきました!企業の中にお邪魔するので、けやき広場で先生の注意をしっかり聞きます。もし失礼があれば、来年から社会科見学を受け入れてもらえなくなってしまうかもしれないので、責任重大です。お隣では、楽寿園に遠足に出かける2年生が出発を待っていましたよ。さぁ、出発です!今日は雨予報でしたが、小林製作所に到着するまでは、なんとか傘をささずに行けました。最初に...
  •  10, 2023 00:00

2年生 楽寿園

11月10日、2年生が三島の楽寿園に遠足に行きます!今日は付き添いができなかったので、お見送りだけになってしまいますが…。出発前のドキドキワクワクな子供たち。ボランティアで付き添いをしてくれるお母さんたちがたくさんいました!この日は、あいにくの雨になってしまい残念でしたが、みんなで電車に乗って遠くまでお出かけ。とてもいい思い出になったと思います!...
  •  10, 2023 00:00

6年生 修学旅行 お迎え

11月2日(木)20時半頃バスが到着しました。無事に修学旅行から帰ってきました。1日目・東京スカイツリー・浅草・東京ディズニーランド2日目・風鈴絵付け体験・国会議事堂・国立博物館予定通りの日程で行くことが出来ました。帰校式を行い、お世話になった方々へ、お礼を伝えました。先生方と帰りのあいさつをして、保護者の方と一緒に帰りました。時間をかけて話し合い、計画を立て、とても楽しみにしていた2日間でした。お土産話...
  •  02, 2023 00:00

6年生 修学旅行 お見送り

11月1日(水)いよいよ6年生の修学旅行です。体育館で出発式を行いました。バスに乗り込み、6時45分頃出発しました。バスの窓から見える顔は、とても良い笑顔でした。天気にも恵まれ、旅行日和です。いってらっしゃい。...
  •  01, 2023 00:00

新体力テスト

9月27日、新体力テストが行われました。小学生の体力テストは全部で8項目あります。1、握力2、上体起こし3、長座体前屈4、反復横跳び5、20mシャトルラン6、50m走7、立ち幅跳び8、ソフトボール投げ 今回はその中から9月27日に行われた3・4年生の体力テストの様子をお伝えします。新体力テストは基本的には3年生から記録を取ります。1.2年生では、50m走だけをやったり、担任の先生によっては、練習としてボール投げや立ち幅跳びも...
  •  29, 2023 09:51

5年生稲刈り

9月20日、5年生により稲刈りが行われました。5月に自分たちが田植えをした稲が、こんなに育ちました! カマを使って危ないので、長袖長ズボンを着用です。この日は暑かったので、なかなかみんな辛そうでしたよ。 今日もボランティアの方がたくさん参加してくれました。  稲刈りを手伝ってくれるのはJAの方々です。カマの使い方を教えてもらいながら、稲刈り開始!ちゃんとクラスごとに田植えをした場所を覚え...
  •  20, 2023 11:07

2年生 防災教室

  7月14日、2年生の防災教室がパソコン室にて行われました。 講師の方に元気に「お願いします!」と挨拶をし、防災教室のスタートです。   はじめに、「災害は、学校にいる時、家族といる時、ひとりでいる時と、いつ何時でも起こり得ます。 今日は、その中でも自分を守ってくれる人がいなかったら、一人の時にどの様に行動すれば自分の身を守れるかを「防災カルタ」を使って勉強します。」 と...
  •  14, 2023 00:00

1年生 七夕集会

七夕には珍しく真夏のような晴天だった本日、体育館にて一年生の「七夕集会」が行われました。   各クラス、順に体育館へウキウキと向かいました。 校長先生も見守ってくださる中、いよいよ七夕集会の始まりです。 本日の司会進行は2組のお友達がしてくれました。   七夕集会のスケジュール   みんなで七夕のうたを歌い、 その後、りどりすの皆さんの読み聞かせです。 「た...
  •  07, 2023 13:00

3年生 防災教室

6月30日に防災教室が行われました。富士市地域防災指導員4名が講師として来校してくださいました。 体育館に集合し挨拶をして防災指導員の方からの説明を聞きます。今回は「なまずの学校」というカードゲームを使って防災について学びます。ルールは各問題に対して正解だと思うカードを1つ選び、回答用紙に記入します。全部で4つ問題が出題されます。このカードゲームですが、なんと今回初めて3年生がやるということです。カード...
  •  30, 2023 13:55

全学年:引き渡し訓練

本日、引渡し訓練が行われました。引き渡し訓練は4年前までは行われていましたが、コロナ禍になってからはやっていませんでした。初めて経験するという保護者の方も多かったのではないでしょうか?全校生徒が一同に集まって、保護者の方々も全員集まるというのは、最近では珍しいですね。引き渡し訓練は13:50開始とおたよりに記載されていましたが、13:35頃から防災頭巾を被った子供達がグラウンドに出てきて、保護者たちも続々と...
  •  23, 2023 15:20

1年生 防災教室

6月22日に、1年生の防災教室がありました。第二小学校で10年以上続くこの防災教室、1年生にとっては初めての経験です。さて準備をして体育館へ出発です。体育館では4名のボランティアの方がスライドを用意して待っていてくださいました。今回は、ふじのくに防災士 防災マイスターの髙澤様が先生となり、○×クイズ形式で、災害時の対応について教えてくださいました。地震や台風など、大きな災害だけでなく、身近な事件事故からも、...
  •  22, 2023 00:00

6年生 薬学講座

6月22日(木)5時間目6年生を対象に、薬学講座が行われました。富士警察署少年サポートセンターの方が、薬物の危険性についてお話ししてくださいました。富士市は、覚せい剤検挙者数が、静岡県内第1位で、覚せい剤や大麻などの危険薬物が、身近にあるのが現状です。薬物への入り口となる原因は、未成年のたばこ・飲酒であり、逮捕者の99%以上が、未成年の時から、たばこ・飲酒をしているそうです。薬物を始めたきっかけの多くは、...
  •  22, 2023 00:00
No image

Read More

5年生 みどりの学校 お迎え

午前中は土砂降り☔朝、6時に起きたらまずは掃除。食堂で朝ごはん。パンとハンバーグとスパゲッティと卵とじゃがいもとコーンスープです。お昼は、屋根のある所で野外炊飯ができました。お昼ごはんは袋に入れたお米を鍋で炊いて、カレーはレトルトのものを使用しました🍛作るのに2時間かかりました!お昼を食べ終わったら、バスに乗って出発します。13時45分頃には学校に到着。体育館で帰校式を行って14時30分には解散となりました。...
  •  14, 2023 14:55

体育学習発表会 3時間目 5,6年生の部

最後の時間は5,6年生の部です。(10:20~11:15)2学年ごとに分かれて競技をしてきましたが、最後の時間は自分たちの競技を終えた1~4年生もグランドに出て5,6年生の競技を観戦しました。今回はコロナ禍になってから初めて祖父母の観戦も許可されましたし、全校生徒で外に出て他の学年を応援することもできました。やっと元の”運動会”と呼べるような形に少しずつ戻ってきたのかなと感じて嬉しくなりました。5年生と6年生は徒競争...
  •  31, 2023 10:30

体育学習発表会 2時間目 1,2年生の部

2時間目は、1,2年生の部です。(9:25~10:10)最初は2年生の大玉転がしです。去年までは、一方方向から玉を転がし、ぐるりと回って、元いた位置に戻って、次のグループに交代するという形でしたが、今回は北側と南側に生徒が待っていて、まっすぐに進んで向かいで待っている生徒に玉をパスするという形に変更になっていました。ぐるりと回るところがうまくできるかどうかによってかなり逆転劇があったので、まっすぐになってし...
  •  31, 2023 09:30

6年生 プール清掃

5月22日(月)5、6時間目に、6年生がプール清掃を行いました。  水を抜いたプールの底は、泥だらけでヌルヌルしているので、滑らないように気をつけながら作業しました。 タワシやデッキブラシでプールの壁や底をゴシゴシこすり、バケツとホースを使って、水を流しました。 転ばないようにバランスをとりながら、力を入れてブラシで擦ったり、重たいバケツを何往復も運んだり、大変な作業です。日差しも強かっ...
  •  22, 2023 17:05

5年生 プール清掃

5月22日、プール清掃を行いました。5年生はプール周りの草取り、プールのトイレ前の落ち葉拾いと草取り、プール敷地内の落ち葉拾い、トイレ清掃を行います。  1年生の教室から「頑張れー!」と可愛い声援。 5年生も手を振って応えます。 この日はとても暑い日でしたが、みんながんばって作業しました!集めた落ち葉は、プールの横に一輪車で運びます。 どうですか!?beforeafterめちゃくちゃきれいになりました...
  •  22, 2023 16:55

3年生 まちたんけん

5月22日(月)2,3時間目に、3年生の校外学習【まちたんけん】が行われました。 合計3日間行われる【まちたんけん】、この日の探索コースは学校の北側です。  「決して道路に飛びださない事」  「熱中症に気を付けて水分をしっかりとる事」  先生から探検前の注意事項について説明を受けます。  さあ!出発です!  学校の周りには何があって、どんな建物があるのか?&nb...
  •  22, 2023 00:00

3年生 お花の種まき

風薫る季節の中、3年生がマリーゴールドとほうせんかの種を植えました。 今日はとてもいい天気で5月とは思えないほど気温も高く、種をまくにはもってこいの日 でした種はこの二種類です。まず教室を出ると、けやきひろばに集まり鉢の中に石を10個程度入れます。土の水はけを良くするためです。石の上に土をいれ種を植える準備をしたら先生から種を受け取ります 。マリーゴールドの種は細長く特徴的な形で、ほうせんかの種は...
  •  18, 2023 00:00

5年生 田植え

5月15日(月)に予定されていた田植えが、雨で翌日に延期になりました。 16日(火)は、晴天!田植え日和です!  田んぼの中には靴を脱いで入ります。足を保護するためにハイソックスを二重で履きます。  まずは苗の植え方の説明を受けます。 苗は3本くらい。親指と人差し指と中指の3本の指で根っこの方を持ちます。 植える深さは、深すぎると枯れてしまう、浅すぎるの流れてしまうので、注意が必要...
  •  16, 2023 00:00

4年 自転車教室

5月12日(木)2、3時間目に、4年生の自転車教室が行われました。 朝から、青空が広がるとても良い天気でしたまずは、自転車について説明を受けました。 実際に、ブレーキをかけたり、反射材、ライトの位置を確認しながら自転車の仕組みを学びました。  自転車のタイヤ、ベル、ブレーキ、ライト、反射材が、正しく整備されているかを確認します。 どれか一つでも欠けていると、事故に繋がってしまいます。自転...
  •  12, 2023 16:16

2年生 野菜の苗植え

青葉の美しい季節となりました。 爽やかな風が薫る中、2年生が地域の野菜名人と野菜の苗を植えました。  8時30分 教室から中庭まで移動します。 いつもとは違う場所から外に出るので、わくわくした表情です。 後ろに続く人が出やすい様、「靴を履けたら2,3歩前へ進みましょう。」と先生が声をかけています。   組ごとに整列し、先生から野菜名人の紹介です。 本日は、6名の野菜...
  •  12, 2023 08:38

令和5年度 入学式

日差しが春のおとずれを告げる頃となりました。本日、4月7日は令和5年度 入学式です残念ながら雨の中の入学式となりましたいつもは入学式の後には校庭や駐車場の桜の下で写真撮影が行われるのが恒例ですが、少し残念でしたね。  今年は春休みの間に桜がかなり満開になっていました。入学式も、天気は雨でしたが、暖かく過ごしやすい気候だったと思います。PTA会長のご挨拶、スライドショーの鑑賞、クラスごとの集合写真撮影...
  •  07, 2023 00:00

6年生 卒業式

桜の花がところどころ開き始める季節になりました。  3月18日。 今日は土曜日ですが、学校には子供たちの声。  午前中で修了式を終えて帰宅する在校生たちと入れ替わるように、午後から始まる卒業式のために6年生とその保護者たちが学校へとやってきました。今日は、第74回 卒業式です持久走のタイムを測る電光掲示板が「3.18」の日付になってる…↓粋ですね  記念すべき門出の日ですが、天気はあい...
  •  18, 2023 13:00

2年生 防災訓練

12月10日金曜日今日は、富士市防災対策課の方より、防災について教えていただきました。富士市でも、震度6程度の地震が想定されており、地震体験が出来る車(起震車)に乗せて頂くことになりました。さっそく起震車に乗ってみました。震度6弱の体験です。こわーい!(起震車の中の映像で) 自動販売機が倒れてきたー!など、みんな初めての体験に興奮と恐怖を隠せません。。。次は、地震に関するクイズをしながら、地震や津波について...
  •  14, 2021 19:26

1年生 防災教室

11月11日(木)1年生防災教室「学校の防災施設を探そう(学校DIG)」二小は防災教室にとても力を入れていること、ご存じですか?6年生になると、「ジュニア防災士」の資格を目指します。今回はその第一歩。1年生の防災教室を取材しました。まずは、保健室前の消火栓の説明を聞きました。消火栓には二つの扉があって、片方には消化器が、もう片方には消火用の長いホースと水栓があります。1年生のうちは、自分達で消火栓を使うので...
  •  25, 2021 21:18

4年生 防災教室~なまずの学校~

11月5日 金曜日4年生の防災教室がありました。この日は富士市地域防災指導員の方に 来ていただき 『なまずの学校』 というゲームを通じて、 災害が起きたときの 対応を学びました。 地域防災指導員の方に「よろしくお願いします!」と、ご挨拶。大きな声で立派です。※ 『なまずの学校ゲーム』とはグループに分かれて50枚のカードを並べます。このカードにはいろいろな絵が描かれています。 災害時の状況において、 一番適している...
  •  25, 2021 14:30

6年生 修学旅行 2日目

22日A.M.6:00 学校集合さあ 今日も行ってきます2日目 浜松●浜松エアパーク●浜松城●浜松科学館みらいーら●浜名湖パルパル特に浜名湖パルパルはほぼ貸し切り状態で楽しめたようですよ二小は今年、市内でも先陣を切っての修学旅行だったそうです。みんな ラッキー だったね先生方の早めの的確な判断に感謝感謝P.M7:00さて、楽しかった2日間全員無事で元気に第二小に帰ってきました。颯爽とバスを降り帰校式の会場、体育館に集...
  •  01, 2021 11:32

6年生 修学旅行 1日目

10月21日と22日の二日間6年生が修学旅行へ行ってきました。今年も宿泊は無しでの県内日帰り2日間となりましたが内容はとても充実しており出発前から6年生はみんなとても楽しみにしていました。過去に行ったことのある場所でも学びを目的に 先生方や仲間たちと訪れた旅先はまた違った世界となってみんなの目に映ったことと思います。A.M.6:15学校に集合して出発式を行いました。さすが二小のリーダー6年生動きがキビキビとしてい...
  •  01, 2021 10:34