2年生 野菜の苗植え
青葉の美しい季節となりました。 爽やかな風が薫る中、2年生が地域の野菜名人と野菜の苗を植えました。
8時30分 教室から中庭まで移動します。 いつもとは違う場所から外に出るので、わくわくした表情です。 後ろに続く人が出やすい様、「靴を履けたら2,3歩前へ進みましょう。」と先生が声をかけています。 組ごとに整列し、先生から野菜名人の紹介です。 本日は、6名の野菜...
- 12, 2023 08:38
4年生 防災教室~なまずの学校~
11月5日 金曜日4年生の防災教室がありました。この日は富士市地域防災指導員の方に 来ていただき 『なまずの学校』 というゲームを通じて、 災害が起きたときの 対応を学びました。 地域防災指導員の方に「よろしくお願いします!」と、ご挨拶。大きな声で立派です。※ 『なまずの学校ゲーム』とはグループに分かれて50枚のカードを並べます。このカードにはいろいろな絵が描かれています。 災害時の状況において、 一番適している...
- 25, 2021 14:30
6年生 修学旅行 2日目
22日A.M.6:00 学校集合さあ 今日も行ってきます2日目 浜松●浜松エアパーク●浜松城●浜松科学館みらいーら●浜名湖パルパル特に浜名湖パルパルはほぼ貸し切り状態で楽しめたようですよ二小は今年、市内でも先陣を切っての修学旅行だったそうです。みんな ラッキー だったね先生方の早めの的確な判断に感謝感謝P.M7:00さて、楽しかった2日間全員無事で元気に第二小に帰ってきました。颯爽とバスを降り帰校式の会場、体育館に集...
- 01, 2021 11:32
6年生 修学旅行 1日目
10月21日と22日の二日間6年生が修学旅行へ行ってきました。今年も宿泊は無しでの県内日帰り2日間となりましたが内容はとても充実しており出発前から6年生はみんなとても楽しみにしていました。過去に行ったことのある場所でも学びを目的に 先生方や仲間たちと訪れた旅先はまた違った世界となってみんなの目に映ったことと思います。A.M.6:15学校に集合して出発式を行いました。さすが二小のリーダー6年生動きがキビキビとしてい...
- 01, 2021 10:34
5年生 みどりの学校(見送りとお迎え)
みどりの学校7月8日(木)5年生がみどりの学校にいってきました。例年は宿泊行事ですが、昨年同様新型コロナウィルス感染拡大の影響、子どもたちの安心・安全を考慮し日帰り行事となりました。事前に各クラス各班ごと係を決め、係ごと集まり準備、確認をしてきました。みんなで考えたみどりの学校の合言葉【みんなで協力、自然に親しみ思い出作るみどりの学校】です。体育館での出発式司会進行のお友達や先生方の話に耳を傾け、大...
- 15, 2021 21:16
4・5・6年生 クラブ活動
6月18日金曜日6時間目 高学年のクラブ活動がありました。その中から今回は外部から講師に来ていただいた二つのクラブを取材しました。まずは「日本の伝統クラブ(茶道)」です。講師は、福寿院の横井美由紀さんです。福寿院は3年生の町探検でお世話になる、横割のお寺ですね。また、横井さんは学校運営協議委員でもあり、クラブだけでなく、色々な面で学校をサポートしてくださっています。南校舎一階の生活科室に畳が敷かれ、茶...
- 23, 2021 08:10
5・6年生 体育学習発表会
最後は5・6年生です。6年生にとっては小学校生活最後の体育学習発表会児童たちにとっても保護者にとっても特別な日であった事と思います。さて、今年の体育学習発表会の5・6年生はどんな様子でしょう。まずは児童代表の挨拶の様子しっかりとしたお辞儀、ハキハキとした声堂々とした立派な挨拶でした。準備運動のラジオ体操さすが5・6年生、競技に入る前から高学年の貫禄を感じました。競技種目は5・6年生共に徒競走120mを駆け抜け...
- 14, 2021 23:59
1・2年生 体育学習発表会
9時20分からは、1、2年生です。運動会専用の折りたたみ椅子に座る姿がかわいいですね。1年生の玉入れです。幼稚園、保育園の時より高くなったカゴをめがけて、一生懸命ジャンプします。1回目に投げる児童と、2回目に投げる児童に別れて行い、合計数で競いました。待っている間のきちっとした体育座りや、応援も立派でした。2年生の大玉ころがしです。校舎と比べてみて、大玉がいかに大きいか分かります。その大玉を、まずは、カラ...
- 14, 2021 00:27
3・4年生 体育学習発表会
大雨により延期となった、体育学習発表会が、6月7日(月)に行われました。曇り空で、途中雨がパラパラとしましたが、この日の午前中は暑くなく運動会日和でしたね。開会式は、放送📢により各教室で行われました。最初は、3・4年生からスタートまずは準備運動~。全員綺麗に整列 キビキビと行っていました。準備運動が終わると3年生の【二小ダービー】です。おや??今年の馬を見てみると👀…背中に何か乗っているではありませんか!ザ...
- 13, 2021 23:31
全学年 避難訓練(震災)
………それは10時15分……!!静まり返った校内に突如鳴り響くサイレン「地震です!地震です!」という緊迫した声の放送。けたたましい放送とは裏腹に、静まり返ったままの校内……?あれ?今のはテスト放送なのかな?と戸惑っていると、「校庭に速やかに避難して下さい!」の音声と共に、子供たちがあちこちの出入り口から飛び出してきました声は出さないけれど、素早く正確に校庭に並んでいきます。騒がずじっと待つ体制から、迅速に行動に移...
- 20, 2021 00:15
1年生 交通安全教室
4月14日(火)に1年生の交通安全教室が開かれました。今年は小雨の降る中、3名の警察の方と6名の交通指導員の方が来て下さいました。まず各クラスで,交通ルールについての講習が行われました。車が来るかも、止まっている車が動くかも、を自分の目で確認して歩く事、横断歩道を渡った後に、待ってくれていた車の人への感謝の気持ち、一生懸命に聞いていた1年生達でした。警察の方からの質問にも大きな声で答えていた子供達が可愛...
- 16, 2021 22:23
令和3年度スタート ~入学式・進級式~
暖かい日差しが降り注ぎ、春の息吹が感じられる季節がやってきましたね富士第二小学校は、新たに100名の1年生と15名の教職員が仲間入りし、令和3年度をスタートいたしました。4月7日 まず、進級式が午前に行われました。6年生は憧れのリーダーワッペンを授与され1年間、交通安全だけでなく富士第二小のリーダーとして活躍します。下級生たちを見守り、時には力を合わせ、様々なシーンでリーダーシップを取っていく誓いの印でもあ...
- 09, 2021 19:08
5年生 総合学習発表会と防災教室(起震車体験)
12月10日 5年生は総合学習の発表会でした。思えば 今年度、自粛期間の自宅学習という形から始まった「総合学習」楽しみにしていた【田植え体験】はかないませんでしたが自粛期間中も時間をずらしながらそれぞれ個々に稲の観察をコツコツとしてきました。もうひとつは5年生の学年だよりのタイトルにもなっている【S D G s (エスディージーズ)】SDGsとは、持続可能な開発目標の事で、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリ...
- 14, 2021 08:28
防災教室「起震車体験」(2年生)
12月18日金曜日3時間目、富士市役所の防災危機管理課の方に来ていただき、起震車体験をさせてもらいました。最初は先生が震度7を体験。ガッタンガッタンと、ものすごい揺れで、「めちゃくちゃ揺れてる!」と、みんな驚いていました。子どもたちは震度5強を10~15秒という設定で行いました。2人ずつ中に入り、しっかり机につかまって、頭や顔をぶつけないように気をつけてね、揺れの大きさだけでなく、揺れている中で何が出来る...
- 22, 2020 16:29
秋のお店、オープンしました (1年生 せいかつ)
1年生が秋のお店を開き、大好きな2年生を招待しました。お店のセッティングをしたら、段取りや説明を確認。3時間目が始まり、2年生がやってきました。一通りお店の紹介をしたら、気になるお店に行ってもらいます。工夫を凝らした様々なお店が営業中です。くだもの狩りと魚釣りのお店。葡萄や栗がおいしそう。お魚、たくさん釣れたかな?カーレース、どんぐりゴマで勝負 秋のファッションも素敵です。疲れたら、どんぐりと落ち葉の...
- 27, 2020 17:31
3.4年生、煙ハウス
9月25日水曜日 3年生・4年生 煙体験が行われました。南分署の消防士さんより火災についての説明がありました。◎富士市では年間100件前後の火災が発 生し今年は51件発生している◎消防士さんは1000℃でも燃えない防火服を来て消火活動している子供達も熱心に聞いている様子☺️けれど火災は炎🔥より怖いのは煙‼️◎咳き込んで呼吸ができなくなる◎目が眩んで意識がなくなるということで避難の仕方を教わりました。たまった煙は上にたまるの...
- 25, 2020 19:41
~自転車教室開催 四年生🚲~
待ちに待った自転車教室が開催されました👏自転車をひきながら登校する子供達✨「学校に自転車持っていけるの、楽しいよね~💖でもなんか‥ドキドキする💦」四年生になった誇らしい気持ちと、ちょっぴりドキドキしている姿が、なんだかとっても可愛かったです🥰さぁ‥‼️交通指導員さんから交通ルールを学びます。👮🏻自転車は、車と歩く人、どちらの仲間ですか? ↓"自" 分で、 運 "転" する "車" とかいて、自転車です!な...
- 31, 2020 16:58