No image
Read More
給食試食会開催のお知らせ
コロナ禍で長らく開催していなかった給食試食会を11月2日(水)に募集人数を増やし開催します。9月下旬に申し込み用紙を配布しますので、皆さんのご参加をお待ちしております。...
- 10, 2023 07:46
小木の里祭り看板作り
8月28日、生活指導部、そして、9月6日、成人教育部で、まちづくりセンターに集まって、小木の里祭りの看板作りを行いました。小木の里実行委員会主催でナノキッズの渡辺さんに教えてもらいながら、子供たちが絵を描きました!みんなでアクリル絵の具を使って、スポンジでポンポン!手を絵の具だらけにして、豪快に絵を描いてくれました!小木の里祭りは9月24日です。ぜひ遊びにきてくださいね☆...
- 06, 2023 19:33
油回収【二小お役立ち情報】
皆さんは料理に使った油をどのように捨てていますか?
油って捨てるのが大変ですよね。 実は二小では油のリサイクル回収を行っています。
事務所があるこちらの入口を入ってすぐ左に、油を回収するボックスがあります。 何かで学校に来たついでにこちらに入れていってくれればOKです。
(子供に持たせるのは重くて無理そうですが) 油の入っていたボトルやペットボトルに入れて出してくれれば大丈...
- 09, 2023 14:00
交通安全教室&水遊び 父親委員会
8月5日、父親委員会主催の交通安全教室&水遊びが開かれました! 富士市はトラックがとても多く走る街で、トラックの危険性について子供たちに知ってもらいたいという思いから、この企画が実現しました。 今回初めての試みということで、安全性などに入念な話し合いとチェックを行い、この日のために準備してきました。 朝早くから多くのボランティアさん達がお手伝いに来てくれて、子供たちが熱中症にならないよ...
- 05, 2023 00:00
飛び出し注意の看板を設置しました 生活指導部
生活指導部松本ですこの度1箇所飛び出し注意看板を設置する事となりました。 交通事故が多い場所は沢山あります。少しの注意で防げる場合もあります。 面倒でも少し先の横断歩道を渡る事をお勧めします。大人になって「この程度なら渡っても大丈夫」と思ってしまう事もあると思いますが、それを子供達が見ていて真似をしてしまうと、大きな事故につながる事があります。日頃から子供達の安全を守るために、自分も見...
- 01, 2023 12:03